Research Abstract

経済的不平等に対する脳の反応パターンから現在および未来のうつ病傾向を予測する

Brain response patterns to economic inequity predict present and future depression indices

2017年10月2日 Nature Human Behaviour 1 : 748 doi: 10.1038/s41562-017-0207-1

経済的不平等に対する脳の反応パターンから現在および未来のうつ病傾向を予測する
拡大する

経済的な不平等の拡大は、うつ病と関連することが示唆されている。しかしながら、この結びつきの基盤となる神経機構についてはほとんどわかっていない。今回、経済ゲームを行う被験者の脳活動を機能的磁気共鳴画像法で調べたところ、自分と他者が受け取る報酬の不平等が扁桃体と海馬に誘発する脳活動パターンから、現在および未来(1年後)のうつ病傾向を予測することができた。これまで、ゲーム参加者の行動や社会経済的状態の測定からうつ病傾向を予測することは不可能であった。今回得られた知見は、経済的な不平等に対する感受性が、ヒトの気分状態に重要な影響を及ぼしており、扁桃体と海馬が、そうした影響の個人差に重要な役割を果たしていることを示唆している。

Toshiko Tanaka, Takao Yamamoto and Masahiko Haruno

Corresponding Author

春野 雅彦
情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター

Widening economic inequity has been suggested to associate with depression. However, little is known about the underlying neural mechanisms of this link. Here, we demonstrate that functional magnetic resonance imaging activity patterns in the amygdala and hippocampus induced by the inequity between the self and other rewards during an economic game can predict participants’ present and future (measured one year later) depression indices. Such predictions were not possible using participant’s behavioural and socio-economic status measures. These findings suggest that sensitivity to economic inequity has a critical effect on human mood states, and the amygdala and hippocampus play a key role in individual differences in the effect.

「おすすめのコンテンツ」記事一覧へ戻る

プライバシーマーク制度