アーカイブ検索
キーワード
セクション
-
ノーベル物理学賞は重力波を検出した3氏に
重力波観測装置LIGOにより重力波の検出を成功させたレイナー・ワイス、バリー・バリッシュ、キップ・ソーンの3氏がノーベル物理学賞を共同受賞した。
-
6大陸の蜂蜜からネオニコチノイド系農薬を検出
ネオニコチノイド系農薬のミツバチへの影響について、新たな調査結果が報告された。
-
エルニーニョ現象で熱帯の森林が二酸化炭素の放出源に
強いエルニーニョ現象による高温や干ばつで、熱帯の森林が放出する二酸化炭素量が大きく増加していたことが分かった。
-
「鎧竜」の鋭い突起はディスプレイ用だった?
保存状態が極めて良好な曲竜の新種の化石について軟組織の詳細な分析が行われ、この恐竜が、派手な棘状の突起を仲間へのディスプレイとして使っていた可能性が示唆された。
-
iPS細胞でサルのパーキンソン病症状が緩和
iPS細胞から作製したニューロンをパーキンソン病モデルのサルに移植したところ、2年間にわたって症状の改善が観察され、その間、移植ニューロンは有害な作用を引き起こさなかった。
-
タヒチの蚊の掃討作戦
蚊の共生細菌ボルバキアを使う手法で南太平洋諸島から蚊を一掃する試みが進んでいる。
-
コウモリはガラス張りのビルが「見えない」
ガラス張りのビルのように平滑面で覆われた垂直な建造物は、コウモリの反響定位システムでは「見えない」らしい。
-
統計学の大物学者がP値の刷新を提案
新発見の統計的有意性を評価するために、科学者が好んで用いるP値の閾値は0.05から0.005に引き下げるべきであると、統計学の大家たちは主張する。
-
ワラビーの母乳は第2の胎盤
高機能の胎盤を持たないとされてきた有袋類だが、胎盤様の構造と乳がその役割を果たしているようだ。
-
宇宙の物質分布の「むら」は意外に小さかった
暗黒エネルギーサーベイの観測結果に基づく地図が報告された。予想外の結果だが、宇宙論の標準モデルと矛盾するほどではなかった。
-
Ia型超新星の発生プロセスは2つ?
宇宙の距離計として使われているIa型超新星について、よく知られた旧来の発生シナリオを裏付ける特徴的な観測結果が初めて得られ、発生プロセスは2つあるという見方が強まっている。
-
TOOLBOX: 文献管理ソフト8選
今や、科学者向けの文献管理ソフトはよりどりみどりだ。その中から代表的な8つを検討した。
-
乱流の謎が明らかに
乱流の物理学は、未解決の難題として知られる。このほど、流体の中に生じる大小の渦がエネルギーを受け渡して散逸させる過程がシミュレーションによって再現された。
-
生態学者らが大規模な再現研究を実施
野外研究の信頼性向上への筋道をつけるため、欧州の複数研究室が「研究の再現性」を確かめる実験を行った。
-
「葉の形」の巨大データベースが完成
世界各地の141科の葉18万2000枚の形状が、トポロジーを用いて解析された。このデータは、植物の地理的・分類学的な種間関係の研究に有効なことも実証された。
-
不適切な較正が覆い隠した海面上昇
人工衛星による海面高度データを複数研究者が再計算した結果、海面上昇のペースが加速していることが裏付けられた。
-
CRISPRでヒト胚の遺伝子変異を修復
CRISPR–Cas9系によるヒト胚の遺伝子編集実験において、望ましくない遺伝的変化やモザイク胚が生じない手法の開発に成功したという論文が発表された。
-
ウミヘビが縞模様を捨てた理由
都市の近海に生息するカメガシラウミヘビには、全身が黒い個体が多い。これは、体内から有害な汚染物質を除去する手段であることが示唆された。亜鉛などの金属と結合しやすいメラニン色素を外皮に増やすことで、そうした金属を脱皮により排除しているのだという。
-
「真の青色」のキクが誕生!
2種類の遺伝子を導入することで、本当に青い花色のキクが開発された。
-
カタールの経済封鎖でヘリウム供給に暗雲
中東諸国による経済封鎖が続くカタールでヘリウム製造プラントが操業停止に追い込まれ、ヘリウムの供給不足が懸念されている。