2022年6月号Volume 19 Number 6

アルツハイマー病を発症前に治療する

認知症全体の約3分の2を占めるアルツハイマー型認知症。その社会的な影響の大きさから治療薬の開発が強力に推し進められているが、明確な効果を示すものは得られていない。臨床試験が行われている薬の多くは脳のアミロイド斑を標的としているのだが、試験参加者の病が進行し過ぎていたために効果が得られなかった可能性があるという。そこで現在、発症前の人に薬を投与する試験が進められている。

Editorial

Top of page ⤴

Research Highlights

「排出ガスを工業用原料に変える改変微生物」「塩味が花粉媒介者を引き寄せる」「マダガスカルの巨大鉱山が生物多様性オフセットに成功」「ヘビは獲物の締め付けと呼吸を分けている」「膵島の凍結保存手法から糖尿病の治癒を目指す」他(2022年3月3日〜3月31日号)。

Top of page ⤴

News in Focus

Free access

COVID-19重症化の原因に、手掛かりがもたらされた。新型コロナウイルスに感染した免疫細胞が炎症反応を暴走させていることが示唆されたのだ。

出版社が学術ネットワークサイトResearchGateを訴えていた裁判で、ドイツの地方裁判所は、ResearchGateはユーザーがアップロードする論文に対して責任を負うとする判決を下した。

Top of page ⤴

Features

多発性硬化症という慢性疾患に、ウイルス感染が関わっていることが分かった。ウイルス感染が引き金となる慢性疾患は、ワクチンで予防できるのか? どうすれば、その効果を確認することができるだろう?

Top of page ⤴

Japanese Author

Free access

PlayStation®4︎の自動車レースゲーム『グランツーリスモSPORT』。新たに開発された人工知能(AI)が、このゲームの世界チャンピオンに勝利した。レースで勝つには、リアルタイムに車両を制御していく能力に加え、対戦相手に敬意を払って運転するマナーを学ぶ必要もあった。このAIの研究開発メンバーの1人、河本献太氏(株式会社ソニーAI)に話を聞いた。

Top of page ⤴

News & Views

有機合成では、炭素–炭素結合の形成反応に遷移金属触媒を用いることが多い。今回、遷移金属触媒を一切必要としない巧妙な電気化学的手法が開発され、これまで困難だった反応の実現に向けて、道が開かれた。

感度と柔軟性を兼ね備えたハイブリッド設計によって、布地に編み込むことができる単繊維状の音響センサーが作られた。将来、健康や体力を管理するデバイスはウエアラブルになり、おそらく埋め込み可能にもなると思われる。

がん細胞では、免疫細胞によってトリプトファン不足が引き起こされると、トリプトファンがフェニルアラニンに置換されたタンパク質が産生される。この知見から、遺伝暗号を解読する際の予想外の動態が明らかになった。

生物学研究の長年の目標は、DNA塩基配列から遺伝子発現を予測できるようになることだ。人工知能の1つのタイプであるニューラルネットワークを、ハイスループット実験と組み合わせることで、この目標に一歩近づいた。

酵素を使ってメタンを生成できる細菌が存在することは、教科書にも書かれている。今回、活発に代謝を行う全ての細胞で、酵素に依存しない別の方式によってメタンが生産されているという証拠が示された。

Top of page ⤴

Advances

6本目の指を生む異様な錯覚。

Top of page ⤴

Where I Work

Free access

Geoff Gurrは、チャールズ・スタート大学オレンジキャンパス (オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)の応用生態学教授。

Top of page ⤴