Research Abstract
西部北太平洋におけるウナギの産卵生態
太平洋のウナギ2種に共通の産卵場で、卵、仔魚、および産卵親魚の採集を試み、ウナギの産卵生態の解明に初めて取り組んだ。
Oceanic spawning ecology of freshwater eels in the western North Pacific
2011年2月1日 Nature Communications 2 : 179 doi: 10.1038/ncomms1174
ウナギの繁殖生態は、およそ100年前から外洋にある産卵場がいくつか発見された後も長らく謎に包まれたままだった。本研究で我々は、太平洋のウナギ2種 に共通の産卵場で、卵、仔魚、および産卵親魚の採集を試み、ウナギの産卵生態の解明に初めて取り組んだ。ニホンウナギとオオウナギの雌親魚の卵巣に多数の 排卵後濾胞が認められたことから、ウナギは産卵期に複数回産卵すると考えられた。西マリアナ海嶺で親魚や孵化直後の仔魚とともにニホンウナギの卵が初めて 採集され、産卵は新月の時期に集中して起こることが明らかとなった。親魚と孵化直後の仔魚が採集された水深から、産卵は深海底ではなく、水深 150~200 mの比較的浅い水深で起こることが示唆された。こうした産卵生態は、捕食される可能性を低くし、ウナギの繁殖成功度を高めているものと考えられる。
- 東京大学大気海洋研究所
- 水産総合研究センター中央水産研究所
- 東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター
- 九州大学農学研究院 資源生物科学部門
- 東京大学大学院新領域創成科学研究科
- 北里大学海洋生命科学部
- 東京医科大学
- 東京大学総合研究博物館
- 水産総合研究センター 海洋データ解析センター
- 水産大学校実習教育センター
- 北海道大学水産科学研究院
- 水産総合研究センター養殖研究所 玉城庁舎
- 水産総合研究センター養殖研究所
The natural reproductive ecology of freshwater eels remained a mystery even after some of their offshore spawning areas were discovered approximately 100 years ago. In this study, we investigate the spawning ecology of freshwater eels for the first time using collections of eggs, larvae and spawning-condition adults of two species in their shared spawning area in the Pacific. Ovaries of female Japanese eel and giant mottled eel adults were polycyclic, suggesting that freshwater eels can spawn more than once during a spawning season. The first collection of Japanese eel eggs near the West Mariana Ridge where adults and newly hatched larvae were also caught shows that spawning occurs during new moon periods throughout the spawning season. The depths where adults and newly hatched larvae were captured indicate that spawning occurs in shallower layers of 150–200 m and not at great depths. This type of spawning may reduce predation and facilitate reproductive success.