研究者インタビュー

論文が掲載された日本人著者や研究者にインタビューし、学生時代からの経歴、投稿から掲載までの経緯や今後の方向性などについて、興味深い話をお届けします。

Communications Chemistry

溶液を流すだけ!?電力供給不要の電解重合法

岩井 優氏、稲木 信介氏 / 東京工業大学

Communications Chemistry

Communications Chemistry

Communications Chemistry

Communications Chemistry

Communications Chemistry

Nature Sustainability

日本発SDGsの視点:社会と協創する学際研究でSDGs達成に貢献

沖 大幹 教授 / 東京大学 大学院工学系研究科

Nature Sustainability

Nature Sustainability

日本発SDGsの視点:環境システム工学を通じたSDGs達成への道筋

長谷川 知子 准教授 / 立命館大学 理工学部 環境都市工学科

Nature Sustainability

日本発SDGsの視点:アフリカのサハラ以南地域における商品作物と食料安全保障の関係

Alexandros Gasparatos 准教授 / 東京大学未来ビジョン研究センター

Nature Sustainability

研究者が社会的なインパクトを高める方法

Philip Campbell / Springer Nature 編集長

Nature Food

Nature Sustainability

2019年5月号掲載

温暖化対策では飢餓リスク抑制にも考慮を

藤森 真一郎氏、長谷川 知子氏

Nature Sustainability

2019年5月号掲載

全ての人に安全な水を

福田 紫瑞紀氏、沖 大幹氏、乃田 啓吾氏

Nature Metabolism

2019年2月号掲載

記憶T細胞形成のカギを握るのは、脂質代謝

中山 俊憲氏、遠藤 裕介氏

Nature Ecology & Evolution

サメのゲノムが挑む、進化と自然の謎

2018年11月号掲載

工樂 樹洋氏 / 理化学研究所生命機能科学研究センター分子配列比較解析ユニット ユニットリーダー

Nature Reviews Disease Primers

非静脈瘤性上部消化管出血

2018年4月19日掲載

藤城 光弘氏

Nature Catalysis

窒素固定 ― 常識破りのメカニズムに迫る

2018年3月号掲載

細野 秀雄氏 / 東京工業大学 科学技術創成研究院フロンティア材料研究所 教授 兼 東京工業大学元素戦略研究センター長
多田 朋史氏 / 東京工業大学元素戦略研究センター 准教授

Nature Electronics

スピンを活用し、ひずみ方向検知に初成功 ― 柔らかいセンサー開発に道

2018年2月号掲載

太田 進也氏 / 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻博士課程2年
千葉 大地氏 / 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 准教授
安藤 陽氏 / 株式会社村田製作所 技術・事業開発本部 新規技術センター シニアプリンシパルリサーチャー

Nature Reviews Disease Primers

関節リウマチ

2018年2月8日掲載

山本 一彦氏
国立研究開発法人理化学研究所 生命医科学研究センター 副センター長

Nature Electronics

異常ホール効果を利用した、不揮発性メモリーの新しい記録技術開発

2018年2月号掲載

飯浜 賢志氏 / 日本学術振興会特別研究員PD(産業技術総合研究所)
谷口 知大氏 / 国立研究開発法人産業技術総合研究所 スピントロニクス研究センター主任研究員
久保田 均氏 / 国立研究開発法人産業技術総合研究所スピントロニクス研究センター 総括研究主幹

Nature Ecology & Evolution

後肢発生研究で見えてきた、胴の長さの進化

2017年9月号掲載

黒岩 厚氏 / 名古屋大学大学院 理学研究科生命理学専攻 教授
鈴木 孝幸氏 / 名古屋大学大学院 理学研究科生命理学専攻 講師

Scientific Data

FANTOM5データを誰でも活用できる形に

2017年8月29日号掲載

川路 英哉氏、粕川 雄也氏、坊農 秀雅氏、小野 浩雅氏

Nature Reviews Disease Primers

女性尿失禁

2017年7月6日掲載

青木 芳隆氏
福井大学医学部泌尿器科 講師

Nature Reviews Disease Primers

腫瘍性骨軟化症

2017年7月13日掲載

福本 誠二氏
徳島大学医学部 藤井節郎記念医科学センター 特任教授

Nature Astronomy

大質量星の進化の一端をとらえる — 原始星円盤からアウトフローの噴出を観測

2017年7月号掲載

廣田 朋也氏 / 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 国立天文台 水沢VLBI観測所 助教

Nature Plants

日本とトルコのアブラナは、なぜ交配できない?
─自家不和合性遺伝子が作り出す生殖隔離

2017年7月号掲載

渡辺 正夫氏 / 東北大学大学院生命科学研究科植物生殖遺伝分野 教授
髙田 美信氏 / 東北大学大学院生命科学研究科植物生殖遺伝分野 技術職員

Nature Reviews Disease Primers

肥満

2017年6月15日掲載

松澤 佑次氏
一般財団法人住友病院 院長

Nature Reviews Disease Primers

胃腺がん

2017年6月1日掲載

佐野 武氏
公益財団法人 がん研究会有明病院 消化器センター長

Nature Reviews Disease Primers

う蝕

2017年5月25日掲載

田上 順次氏
東京医科歯科大学理事・副学長

Nature Reviews Disease Primers

発作性夜間ヘモグロビン尿症

2017年5月18日掲載

木下 タロウ氏
大阪大学微生物病研究所 籔本難病解明寄附研究部門 教授

Nature Energy

結晶シリコン太陽電池変換効率、世界最高値26.3%を達成

2017年5月号掲載

吉河 訓太氏 / 株式会社カネカ 太陽電池・薄膜研究所 主任

Nature Reviews Disease Primers

血栓性血小板減少性紫斑病

2017年4月6日掲載

宮田 敏行氏
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 脳血管内科 シニア研究員

Nature Ecology & Evolution

大規模な比較トランスクリプトーム解析で、ミトコンドリアの縮退機序を探る!

2017年4月号掲載

橋本 哲男氏 / 筑波大学生命環境系 教授
稲垣 祐司氏 / 筑波大学計算科学研究センター 教授
神川 龍馬氏 / 京都大学大学院地球環境学堂 助教、 同大学院人間・環境学研究科 助教(併任)

Nature Biomedical Engineering

人工硝子体として長期埋め込み可能なゲル

2017年3月号掲載

酒井 崇匡氏 / 東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 准教授 / 東京大学卓越研究員 / JSTさきがけ研究員

Nature Ecology & Evolution

食虫植物の進化がゲノム解読から明らかに

2017年3月号掲載

長谷部 光泰氏 / 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 基礎生物学研究所生物進化研究部門 教授
福島 健児氏 / コロラド大学デンバー校アンシュッツ医療キャンパス(米国)研究員

Human Behaviour

運動学習を2人で行うと上達が早いのは、なぜ?

2017年3月号掲載

高木 敦士氏 / 東京工業大学科学技術創成研究院バイオインタフェース研究ユニット 特任助教

Human Behaviour

生後6か月でも、弱者を助ける正義の味方を肯定!

2017年2月号掲載

鹿子木 康弘氏 / NTTコミュニケーション科学基礎研究所/日本学術振興会 特別研究員
開 一夫氏 / 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 教授

Nature Astronomy

冥王星のクジラ模様は、衛星形成時のジャイアント・インパクトの痕跡だった

2017年2月号掲載

玄田 英典氏 / 東京工業大学地球生命研究所 特任准教授
関根 康人氏 / 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 准教授

Nature Astronomy

月に届く地球の風

2017年2月号掲載

寺田 健太郎氏 / 大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻 教授
横田 勝一郎氏 / 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所太陽系科学研究系 助教

Nature Ecology & Evolution

多種生物種ネットワークを基に生態学と進化学をつなぐ

2017年2月号掲載

東樹 宏和氏 / 京都大学生態学研究センター 准教授

Nature Reviews Disease Primers

先天性難聴

2017年1月20日掲載

宇佐美 真一氏
信州大学医学部耳鼻咽喉科学教室 教授

Human Behaviour

恐怖記憶を消去するニューロフィードバック技術を開発

2017年1月号掲載

小泉 愛氏 / NICT脳情報通信融合研究センター(CiNet)研究員
天野 薫氏 / NICT脳情報通信融合研究センター(CiNet)主任研究員
川人 光男氏 / ATR脳情報通信総合研究所 所長

Nature Ecology & Evolution

消費・生産活動が絶滅危惧種に及ぼす影響の視覚化に成功

2017年1月号掲載

金本 圭一朗氏 / 信州大学経法学部 講師

Nature Energy

酸素発生能の寿命を50倍以上に伸ばす光触媒シート開発
- 成功の秘訣は助触媒の自己再生機能 人工光合成実現に一歩先進

2017年1月号掲載

堂免 一成氏 / 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻 教授
山田 太郎氏 / 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻 上席研究員
况 永波氏 / 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻 特任研究員

Nature Reviews Disease Primers

神経芽腫

2016年11月10日掲載

中川原 章氏
佐賀県医療センター好生館 理事長

Nature Microbiology

アーキアのべん毛を動かす運動モーターの仕組みに迫る!

2016年11月号掲載

木下 佳昭氏 / 学習院大学大学院自然科学研究科生命科学専攻博士後期課程3年
西坂 崇之氏 / 学習院大学大学院自然科学研究科生命科学専攻/物理学専攻 教授

Nature Reviews Disease Primers

ミトコンドリア病

2016年10月20日掲載

古賀 靖敏氏
久留米大学医学部小児科学 教授

Nature Microbiology

細胞の個性を探るイメージング装置開発
— 誘導ラマン顕微鏡でミドリムシの代謝を調べる

2016年10月号掲載

合田 圭介氏 / 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 教授
小関 泰之氏 / 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻 准教授
鈴木 祐太氏 / 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻 日本学術振興会特別研究員
脇坂 佳史氏 / 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 博士課程

Nature Microbiology

D-アミノ酸による腸内細菌と宿主哺乳類の相互作用

2016年10月号掲載

笹部 潤平氏 / 慶應義塾大学医学部解剖学 専任講師

Nature Energy

有機溶媒電解液にかわる水系のリチウムイオン伝導性液体発見
- 安価、安全、高性能なリチウムイオン電池実用化に道

2016年10月号掲載

山田 淳夫氏 / 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻 教授
山田 裕貴氏 / 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻 助教

Nature Plants

非自己を認識する自家不和合性の仕組みを、理論的にも検証!

2016年9月号掲載

藤井 壮太氏 / 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 細胞間情報学研究室 助教

Nature Microbiology

腸粘膜が分泌する、悪玉菌を一括して抑えるIgA抗体を発見!

2016年9月号掲載

新藏 礼子氏 / 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科教授
岡井 晋作氏 / 奈良先端科学技術大学院大学後期課程在学
臼井 文人氏 / 奈良先端科学技術大学院大学後期課程在学

Scientific Data

miRNA expression atlas in male rat

緩歩動物クマムシの単一個体のゲノムシーケンシング OPEN

2016年8月28日掲載

荒川 和晴 / 慶應義塾大学先端生命科学研究所 特任准教授

Nature Microbiology

東京大学医科学研究所教授 河岡義裕氏 ロングインタビュー 後編
科学者は常に研究のプラス面とリスクを考え対処し、一般の人に信頼される努力が不可欠

2016年6月号、2016年8月号掲載

河岡 義裕氏 / 東京大学医科学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野 教授、米国ウィスコンシン大学マディソン校獣医学部 教授

Nature Microbiology

東京大学医科学研究所教授 河岡義裕氏 ロングインタビュー 前編
ウイルスの変異を高精度で予測 −−より有効なワクチン開発に道

2016年6月号、2016年8月号掲載

河岡 義裕氏 / 東京大学医科学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野 教授、米国ウィスコンシン大学マディソン校獣医学部 教授

Nature Reviews Disease Primers

大動脈解離

2016年7月21日掲載

鈴木 亨氏
英国レスター大学 循環器内科 教授

Nature Reviews Disease Primers

麻疹

2016年7月14日掲載

竹田 誠氏
国立感染症研究所 ウイルス第三部 部長

Nature Microbiology

微生物vs.ヒトの感染攻防最前線
─ 微生物は抗体を破壊する能力を獲得したが、ヒトは壊れた抗体を感知して感染を防ぐ機構を進化させた

2016年6月号掲載

荒瀬 尚氏 / 大阪大学微生物病研究所免疫化学分野 教授、大阪大学免疫学フロンティア研究センター免疫化学研究室 教授
平安 恒幸氏 / 大阪大学免疫学フロンティア研究センター免疫化学研究室 特任助教

Nature

柳沢 正史氏

「私」とNature
 混沌状態をすっきりさせるような研究が好き

長田 重一氏 / 大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授

Nature

柳沢 正史氏

「私」とNature
 “ねむけ”の謎を解明したい

柳沢 正史氏 / 筑波大学 国際統合睡眠医学科研究機構(IIIS)機構長、テキサス大学サウスウェスタン医学センター教授

Nature Reviews Disease Primers

メニエール病

2016年5月12日掲載

長縄 慎二氏
名古屋大学大学院医学系研究科 量子医学分野 教授
名古屋大学 脳とこころの研究センター センター長

Nature Reviews Disease Primers

メニエール病

2016年5月12日掲載

中島 務氏
名古屋大学 名誉教授
一宮医療療育センター長

Nature Energy

次世代電池を牽引する、全固体電池開発

2016年4月号掲載

菅野 了次氏 / 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 教授
加藤 祐樹氏 / トヨタモーターヨーロッパNV/SA(論文発表時:トヨタ自動車株式会社 東富士研究所)

Nature Microbiology

ピロリ菌による胃がん発症を抑制する酵素発見
─ EBウイルスの共感染では、酵素活性が弱められて胃がん形成が進む

2016年4月号掲載

畠山 昌則氏 / 東京大学大学院医学系研究科医学部 病因・病理学専攻 微生物学講座 微生物学分野 教授

Nature Reviews Disease Primers

過敏性腸症候群

2016年3月24日掲載

福土 審氏
東北大学病院 心療内科科長

Nature

水から高効率で酸素と電子を生む鉄触媒

号掲載

岡村 将也氏 / 総合研究大学院大学 構造分子科学専攻 博士課程3年(現名古屋大学大学院理学研究科 特任助教)

Nature

飯島 澄男氏

「私」とNature
 その存在に気付いたのが、私だけだった理由

飯島 澄男氏 / 名城大学終身教授、NEC特別主席研究員など

Nature Communications

江澤 雅彦氏

スカーミオン・ホール効果を抑制する2層磁気スカーミオンの可能性

2016年1月19日掲載

江澤 雅彦氏 / 東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 講師

Nature Communications

武藤 悦子氏、箕浦 逸史氏

微小管βチューブリンタンパク質が神経疾患を引き起こすメカニズムが明らかに

2016年1月18日掲載

武藤 悦子氏 / 理化学研究所 脳科学総合研究センター 子動態解析技術開発チーム チームリーダー
箕浦 逸史氏 / 理化学研究所 脳科学総合研究センター 分子動態解析技術開発チーム 研究員

Nature Microbiology

“ヤドカリ”と“ヤドヌシ”と呼ばれるウイルスの変わった共生関係

2016年1月号掲載

鈴木 信弘氏 / 岡山大学 資源植物科学研究所 植物ストレス科学共同研究コア 環境生物ストレスユニット 植物・微生物相互作用グループ教授

Nature Microbiology

カメムシの腸内共生細菌は進化の途上
─ 共生細菌の進化プロセスの謎に迫る

2016年1月号掲載

深津 武馬氏 / 産業技術総合研究所生物プロセス研究部門 首席研究員
細川 貴弘氏 / 九州大学大学院理学研究院動態生物学講座 助教

Nature Reviews Materials

2016年1月号掲載

ボトムアップ法が拓くナノカーボン科学の新局面

伊丹 健一郎氏(写真中)、瀬川 泰知氏(写真右)、伊藤 英人氏(写真左)

Nature Plants

細胞内共生が起源? 葉緑体が植物の成長を制御する未知の仕組み

2015年12月号掲載

増田 真二氏 / 東京工業大学バイオ研究基盤支援総合センター基盤部門 准教授

Nature Plants

植物の体内時計、組織ごとに異なる役割!

2015年11月号掲載

遠藤 求氏 / 京都大学生命科学研究科 准教授

Nature Reviews Disease Primers

神経膠腫

2015年7月16日掲載

西川 亮氏
埼玉医科大学国際医療センター脳脊髄腫瘍科・教授

Nature Reviews Disease Primers

水痘帯状疱疹ウイルス感染症

2015年7月2日掲載

山西 弘一氏
一般財団法人阪大微生物病研究会理事長

Nature Plants

植物細胞の“分化の逆戻り”を制御する仕組みを発見

2015年7月号掲載

杉本 慶子氏 / 理化学研究所 環境資源科学研究センター 細胞機能研究チーム チームリーダー
岩瀬 哲氏 / 理化学研究所 環境資源科学研究センター 細胞機能研究チーム 研究員
池内 桃子氏 / 理化学研究所 環境資源科学研究センター 細胞機能研究チーム 基礎科学特別研究員

Nature Reviews Disease Primers

HTLV-1関連脊髄症/熱帯性痙性麻痺

2015年6月18日掲載

山野 嘉久氏
聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター 病因・病態解析部門 部門長/准教授

Nature

小胞体も核も選択的オートファジーの対象だった!

号掲載

持田 啓佑氏 / 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 生体システム専攻 形態形成学分野

Nature Plants

植物には、まっすぐになろうとする力が働いている

2015年4月号掲載

西村 いくこ氏 / 京都大学 理学研究科 教授
上田 晴子氏 / 京都大学 理学研究科 特定准教授

Nature Plants

コケの光合成に知る植物の進化
─ 光をつかまえる植物の集光アンテナタンパク質

2015年2月号掲載

岩井 優和氏 / カリフォルニア大学バークレー校 植物・微生物学科 Niyogi 研究室
(論文発表時:科学技術振興機構 さきがけ研究員 / 理化学研究所 光量子工学研究領域 ライブセル分子イメージング研究チーム 客員研究員)

Nature Plants

植物は自分と他者を区別する
─ 他者の花粉を選んで受精するペチュニアの花

2015年1月号掲載

高山 誠司氏 / 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 細胞間情報学研究室 教授(写真右)
久保健一氏 / 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 細胞間情報学研究室 博士研究員(写真左)

Scientific Data

miRNA expression atlas in male rat

雄性ラット臓器miRNAアトラス OPEN

号掲載

トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト ほか

Nature

健康な骨には神経が必要だった

号掲載

竹田 秀 氏 / 前慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科 内分泌代謝ネットワーク医学講座 特任准教授

福田 亨 氏 / 前慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科 内分泌代謝ネットワーク医学講座 特任助教

Nature Communications

本多 智氏

高分子の「かたち」を変えるだけで、ミセルの物性が劇的に向上

2013年3月12日掲載

本多 智氏 / 元東京工業大学大学院理工学研究科(現東京理科大工学部工業化学科助教)

Nature Communications

熊田 倫雄氏

グラフェンを用いたプラズモンの伝搬速度の制御に世界で初めて成功

2013年1月15日掲載

熊田 倫雄氏 / NTT物性科学基礎研究所主任研究員(特別研究員)

Nature

レアメタルを使わない第3世代の有機EL発光材料開発の成
― 低コストで、100%の内部量子効率を達成

号掲載

魚山 大樹 氏 / 前九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センター(OPERA)博士研究員

Nature Communications

山田 真希子氏

情状酌量を行う際の脳の活動領域を特定

2012年3月27日掲載

山田 真希子氏 / 放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター 分子神経イメージング研究プログラム

Nature Communications

辻 孝氏

成体毛包由来の幹細胞を用いて毛髪再生を実証

2012年3月27日掲載

辻 孝氏 / 東京理科大学 総合研究機構

Nature

陽子と、反物質「反陽子」の質量が同じであることを世界最高精度で測定
―「CPT対称性は、維持されていた」

号掲載

堀 正樹 氏 / マックスプランク量子光学研究所グループリーダー

Nature

女王バチを作るロイヤルゼリーの成分を発見!

号掲載

鎌倉 昌樹 氏 / 富山県立大学工学部生物工学研究センター 講師

Nature

ES細胞を神経系へと運命づけるものは何か

号掲載

上谷 大介 氏 / 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(理研CDB) 器官発生グループ 研究員
(現在 名古屋大学理学部 生命理学科 細胞制御学教室 助教)

動くミオシンの撮影に成功!

号掲載

古寺 哲幸 氏 / 金沢大学理工研究域バイオAFM先端研究センター 助教

「Ia型超新星」は、やはり没個性的!宇宙の距離を測る「標準光源」であり続ける
― 宇宙論研究や暗黒エネルギーの解明に期待

号掲載

前田 啓一 氏 / 東京大学・数物連携宇宙研究機構(IPMU)特任助教

新しい有機化合物の超伝導物質を発見!

号掲載

山成 悠介 氏 / 岡山大学大学院数理物理科学専攻 修士課程2年

地球内部の新たな対流構造がスーパーコンピューターにより世界で初めて明らかに
― 地球ダイナモ(発電機構)の仕組み解明に光

号掲載

宮腰 剛広 氏 / 独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域

心筋細胞に分化させるための「マスター Triple 因子」を発見!

号掲載

竹内 純 氏 / 東京工業大学グローバルエッジ研究院

初の高い実用性を秘めた霊長類「トランスジェニックマーモセット」の作出に成功!

号掲載

佐々木 えりか 氏 / (財)実験動物中央研究所

研究者インタビュー掲載ジャーナル

advertisement
プライバシーマーク制度