イネなど多くの短日植物では、光周性開花を引き起こす限界日長が、非常に厳密な閾値として決まっている。今回我々は、イネのフロリゲン遺伝子Hd3a(Heading date 3a)の発現が、シロイヌナズナのフロリゲン遺伝子FTとは異なり、わずか30分の日長の短縮でオン状態に切り替わることを明らかにした。OsGIGANTEA遺伝子の働きを利用して設定された概日時計の朝の時間帯(朝の位相)に、外来からの青色光が照射されると、Ehd1(Early heading date 1)遺伝子の発現がまず誘導され、それに引き続き、Hd3aの発現が誘導される。また、Ehd1の発現は、短日条件下の光中断もしくは長日条件下の朝の光によって抑制されることも明らかとなった。これは、日長によって大きく変化するように設定されたGhd7発現の光感受性が高い時刻(位相)にフィトクロム光受容体を介した光信号が入力すると、Ghd7(Grain number, plant height and heading date 7)が急激に誘導され、その誘導が翌朝Ehd1を抑制できることを示す実験事実で説明できた。このように、開花促進因子Ehd1および開花抑制因子Ghd7の独立した2つのGate機構(概日時計による光感受性の日周変動機構)は、日長のわずかな差を利用して限界日長の閾値の前後でHd3aの転写をオン・オフ制御することを可能にしていると考えられる。