Volume 417 Number 6884

News & Views

生物多様性:海底で見つかった新たな生物

Biodiversity: Something new under the sea p.27

このほど海底の熱水噴出孔で見つかった生物は、従来の分類法にあてはまらない。このため、謎に包まれた古細菌類に新たな分類群が作られることとなった。

doi: 10.1038/417027a

光電子工学:液晶ディスプレイを塗りつける

Optoelectronics: Liquid crystal painting p.28

液晶ディスプレイは幅広い用途に使われるようになったが、ガラスの「サンドイッチ」構造はずっと変わっていない。ここに登場した新たな有望な技術によって、近い将来、ほぼどのような基材にも液晶ディスプレイを取り付けられるようになるかもしれない。

doi: 10.1038/417028a

系統分類学:おなじみの昆虫に新たな分類群

Neurobiology: The amazing astrocyte p.29

このほど80年以上の時間的空白を経て、昆虫の新たな「目」が定められた。まずは博物館収蔵の標本から謎の多い2種類の新種が、このMantophasmatodeaという目に分類されることになった。

doi: 10.1038/417029a

神経生物学:星状膠細胞にはビックリ

Systematics: Old insects in new order p.29

哺乳類の成体脳にはニューロンを発生させる幹細胞を含む領域が2つある。星状膠細胞は、これまでは脳の詰め物としか思われていなかったが、実はニューロン発生過程を促進させる機能があるのではないと考えられている。

doi: 10.1038/417029b

植物集団生物学:侵入植物となるためには

Plant population biology: How to be invasive p.32

特定の地域における植物数度を決定する因子の研究が行われてきたが、明確な答えはわずかしか得られていない。このほど発表された学説によれば、病原性土壌微生物によって根に被害を受けやすいかどうかは、植物によって異なるとされる。

doi: 10.1038/417032a

凝縮物質物理学:励起子をめぐる新展開

Condensed-matter physics: Exciton developments p.33

ボース‐アインシュタイン凝縮によって量子の世界を探究する可能性が生み出されたが、その後も物理学者によって研究は新たな展開を見せている。励起子という準粒子が有望な研究題材となったのだ。

doi: 10.1038/417033a

発生生物学:モジュールによるフィードバック

Developmental biology: Modular feedback p.35

発生段階での細胞のシグナル伝達について解明するためには、シグナル伝達ネットワークの個々の構成要素だけでなく、ネットワーク全体がいかに制御されているのか、について知る必要がある。このほど発表された2つの研究論文が、この点に光をあてる。

doi: 10.1038/417035a

Article

神経:星状膠細胞は成体神経幹細胞からの神経形成を誘導する

Astroglia induce neurogenesis from adult neural stem cells p.39

doi: 10.1038/417039a

Letters

宇宙:衛星ガラテアによって保持される海王星のリングアーク

The confinement of Neptune's ring arcs by the moon Galatea p.45

doi: 10.1038/417045a

物理:ポテンシャル・トラップでの励起子のボース‐アインシュタイン凝縮に向けて

Towards Bose?Einstein condensation of excitons in potential traps p.47

doi: 10.1038/417047a

物性:大きな赤外バンドギャップをもつ全金属3次元フォトニック結晶

All-metallic three-dimensional photonic crystals with a large infrared bandgap p.52

doi: 10.1038/417052a

工学:光強制層形成による単一基板液晶ディスプレイ

Single-substrate liquid-crystal displays by photo-enforced stratification p.55

doi: 10.1038/417055a

海洋:海面における砕波の分布

Distribution of breaking waves at the ocean surface p.58

doi: 10.1038/417058a

進化:ナノサイズの超好熱性共生生物からなる古細菌の新しい門

A new phylum of Archaea represented by a nanosized hyperthermophilic symbiont p.63

doi: 10.1038/417063a

生態:植物群落においては土壌生物相とのフィードバック機構が植物の希少性や侵入性に関与する

Feedback with soil biota contributes to plant rarity and invasiveness in communities p.67

doi: 10.1038/417067a

発生:発生時間に対する体の大きさと温度の作用

Effects of size and temperature on developmental time p.70

doi: 10.1038/417070a

医学:ミノサイクリンはシトクロムcの放出を阻害し、マウスの筋萎縮性側索硬化症の進行を遅らせる

Minocycline inhibits cytochrome c release and delays progression of amyotrophic lateral sclerosis in mice p.74

doi: 10.1038/417074a

Extensive and divergent circadian gene expression in liver and heart p.78

doi: 10.1038/nature744

Glutamate-receptor-interacting protein GRIP1 directly steers kinesin to dendrites p.83

doi: 10.1038/nature743

生理:ミトコンドリアタンパク質の移入による、ステロイド産生の迅速な制御

Rapid regulation of steroidogenesis by mitochondrial protein import p.87

doi: 10.1038/417087a

医学:好中球エラスターゼは腸内細菌の病原性因子に標的を定める

Neutrophil elastase targets virulence factors of enterobacteria p.91

doi: 10.1038/417091a

医学:HIVはHIV特異的CD4+T細胞に優先的に感染する

HIV preferentially infects HIV-specific CD4+T cells p.95

doi: 10.1038/417095a

細胞:2個目の電子によるシトクロムcオキシダーゼの還元が、プロトンの移動につながる

Reduction of cytochrome c oxidase by a second electron leads to proton translocation p.99

doi: 10.1038/417099a

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度