Volume 417 Number 6889

News & Views

大気化学:空気中のヨウ素の重要性

Atmospheric chemistry: Iodine's air of importance p.597

海藻が放出するヨウ素を含む蒸気は太陽光によりエアロゾル粒子に変わることがある。この現象が大規模に起こると、気候に少なからぬ影響が及ぶかも知れない。

doi: 10.1038/417597a

発生遺伝学:緩衝装置

Developmental genetics: Buffer zone p.598

熱ショックタンパク質は、生物を外部からのストレスから守る働きを持つ。こういうタンパク質は、生体内部の変動、つまり遺伝的要因による変動に対しても緩衝的に働くという考えはショウジョウバエを使った実験で裏付けが得られていたが、今回植物でもそれが確かめられた。

doi: 10.1038/417598a

凝縮系の物理学:間接的証拠

Condensed-matter physics: Indirect evidence p.599

ある種の金属中を電子がどの位容易に移動できるか、その程度は移動の方向に依存して決まる。金属の層に沿った電子の移動を追跡することで、不思議なことに層間での電子の移動についてもある程度わかるようになった。

doi: 10.1038/417599a

神経生物学:動き回るグルタミン酸受容体

Neurobiology: Glutamate receptors on the move p.601

神経伝達物質であるグルタミン酸の受容体は以前に考えられていたよりもかなり高い移動性をもっているようだ。受容体はニューロン表面を動き回わって、ニューロン間の接合箇所にトラップされるが、なお可動性は失われない。

doi: 10.1038/417601a

地球科学:光を反射するアフリカ

Earth science: African reflections p.603

太陽からの入射光の強さに対する、大地表面からの反射光強度の比、つまりアルベドに関してみると、北アフリカとアラビア半島は地球上でもっとも反射が強い地域である。人工衛星などのデータから、表土と岩石の種類に応じてアルベドがどのように変わるか、詳細な考察が得られた。

doi: 10.1038/417603b

天文学:天文学者Fred Hoyleの業績

Astronomy: The Hoyle story p.603

20世紀の天文学の新生面を開いた研究者の一人であったFred Hoyleの業績について、最近開かれた学会で記念行事が行われた。多くの点で、Hoyleの考えかたが同時代のそれに一歩先んじていたことが明らかにされた。

doi: 10.1038/417603a

発生神経生物学:介在ニューロンの源

Developmental neurobiology: Cortical liars p.605

介在ニューロンと呼ばれる抑制的に働く神経細胞は、哺乳類の脳の新皮質部分にあるニューロンのかなりの部分を占めている。介在ニューロンの源に関する限り、ヒトは他の哺乳動物とは異なっているらしい。

doi: 10.1038/417605a

Article

発生:Hsp90は表現型多様性の集積役である

Hsp90 as a capacitor of phenotypic variation p.618

doi: 10.1038/nature749

Letters

宇宙:活動銀河の電波ジェットは降着円盤起源であることの観測的証拠の一例

Observational evidence for the accretion-disk origin for a radio jet in an active galaxy p.625

doi: 10.1038/nature00772

物性:層状強相関金属におけるコヒーレンス―非コヒーレンス交差および次元交差

Coherence?incoherence and dimensional crossover in layered strongly correlated metals p.627

doi: 10.1038/nature00774

物理:閉じ込めで誘導される中性子の位相の測定

Measurement of a confinement induced neutron phase p.630

doi: 10.1038/nature00773

環境:生物由来のヨウ素放出による海洋エアロゾルの形成

Marine aerosol formation from biogenic iodine emissions p.632

doi: 10.1038/nature00775

生態:生物多様性は生態系への侵入に対する障壁となる

Biodiversity as a barrier to ecological invasion p.636

doi: 10.1038/nature00776

大気:エアロゾルに含まれる植物由来の生物標識は陸上での光合成による同位体選別を示している

Plant biomarkers in aerosols record isotopic discrimination of terrestrial photosynthesis p.639

doi: 10.1038/nature00777

医学:宿主によって引き起こされるコレラ菌の流行蔓延

Host-induced epidemic spread of the cholera bacterium p.642

doi: 10.1038/nature00778

発生:ヒト新皮質のGABA作動性ニューロンの起源

Origin of GABAergic neurons in the human neocortex p.645

doi: 10.1038/nature00779

神経:AMPA受容体の側方移動の調節

Regulation of AMPA receptor lateral movements p.649

doi: 10.1038/nature00780

神経:知覚ニューロン特異的なナトリウムチャネルの発現を調節するアネキシンII軽鎖

Annexin II light chain regulates sensory neuron-specific sodium channel expression p.653

doi: 10.1038/nature00781

細胞:繊維状ファージの組み込みには、宿主のリコンビナーゼXerCとXerDが必要である

Filamentous phage integration requires the host recombinases XerC and XerD p.656

doi: 10.1038/nature00782

発生:Caenorhabditis elegansの生殖幹細胞を制御する進化的に保存されたRNA結合タンパク質

A conserved RNA-binding protein controls germline stem cells in Caenorhabditis elegans p.660

doi: 10.1038/nature754

細胞:Kremenタンパク質はDickkopf受容体で、Wnt/β‐カテニン情報伝達を調節する

Kremen proteins are Dickkopf receptors that regulate Wnt/β-catenin signalling p.664

doi: 10.1038/nature756

細胞:線虫のトランス・スプライシングに必要とされるスプライストリーダーRNPの新発見成分

New components of the spliced leader RNP required for nematode trans-splicing p.667

doi: 10.1038/nature00783

Review Article

進化:言語のもつ計算論的および進化論的な側面

Computational and evolutionary aspects of language p.611

doi: 10.1038/nature00771

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度