【健康】サソリ毒から命を守る抗炎症薬
Nature Communications
2016年2月24日
Health: Anti-inflammatory drugs may protect from scorpion venom
広く入手可能な抗炎症薬を投与すれば、サソリの毒による死を避けられることがマウスの研究で明らかになったことを報告する論文が、今週掲載される。
ブラジル黄サソリ(Tityus serrulatus)に刺され、その毒によって死ぬ者が、年間数千人にのぼっている。現在利用できる唯一の治療法は抗血清だが、必ず奏功するわけではなく、アナフィラキシー(命に関わることもある危険なアレルギー反応)を起こすこともある。ブラジル黄サソリの毒の活性に関係する分子機構は、これまでのところ明らかになっていない。
今回、Lucia Helena Faccioliたちは、4~6匹のマウスからなるグループを複数用意して、いくつかの実験を行い、さまざまな用量のサソリの毒をマウスに注射すると、肺において強力な炎症応答が起こり、肺が肥大し、呼吸困難によって死に至ることを明らかにした。そして、Faccioliたちは、致死量の毒を注射されても生き残ったマウスには、インフラマソーム(炎症応答を開始させる多タンパク質複合体)の特定の遺伝要素を持たないマウスと、炎症を増大させて肺の病変を引き起こすシグナル伝達分子(プロスタグランジンE2)を産生する特定の酵素を持たないマウスがいたことを明らかにした。また、こうした要素を持つマウスは、プロスタグランジン類(炎症を増大させる分子の一群)の合成を阻害する一般的な抗炎症薬インドメタシンを投与することで、毒による死から免れる可能性があることも判明した。
以上の結果は、一般的に用いられる非ステロイド系抗炎症薬(例えば、インドメタシン、セレコキシブ)をサソリに刺された時の治療薬に転用できる可能性を示唆している。しかし、この新知見については、まずヒトでの研究を行って確認する必要がある。また、今回の研究では、サソリの毒がマウスにとって致命的な肺の病変を引き起こす機構が明らかになっており、さらなる治療薬の設計に役立つ可能性もある。
doi: 10.1038/ncomms10760
注目の論文
-
1月30日
生物学:人工筋肉パッチが傷ついた心臓を修復するかもしれないNature
-
1月21日
健康:GLP-1受容体作動薬に関連する健康上の利益とリスクの調査Nature Medicine
-
1月14日
健康:米国における認知症リスクの増加Nature Medicine
-
1月14日
微生物学:腸内細菌が砂糖への欲求を制御している可能性があるNature Microbiology
-
1月7日
健康:砂糖入り飲料による糖尿病と心血管疾患の世界的リスクを評価Nature Medicine
-
1月7日
健康:植物ベースの食事は健康に関連する腸内微生物を増やすかもしれないNature Microbiology