注目の論文
TRPA1タンパク質を介したパラセタモールの鎮痛作用
Nature Communications
2011年11月24日
Paracetamol pain relief works via TRPA1
ある種のカンナビノイドとパラセタモールの代謝物が、チャネルタンパク質TRPA1を活性化させることによって、鎮痛作用を仲介していることが明らかになった。このチャネルを活性化させる他の薬物を同定できれば、有用な鎮痛薬に結びつく可能性が示唆されている。 今回、E Hogestattたちは、TRPA1を欠損したマウスを用いた研究で、アセトアミノフェン(別名:パラセタモール)の鎮痛作用を成立させるうえでTRPA1が必要なことを明らかにした。そして、パラセタモールの複数の代謝物がこのチャネルを活性化し、これらの代謝物の1つがマウスの脊髄に存在することを明らかにした。このことは、鎮痛作用をもたらすTRPA1活性化の部位が脊髄であることを示唆している。また、Hogestattたちは、TRPA1を活性化させることが知られるΔ9-テトラヒドロカンナビオコール(カンナビノイド誘導体の一種)もマウスに鎮静作用をもたらすことを明らかにした。このことは、Δ9-テトラヒドロカンナビオコールやそのほかの毒性をもたらさない薬剤(例えば、パラセタモール)が痛みの治療に有用である可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms1559
注目の論文
-
1月30日
生物学:人工筋肉パッチが傷ついた心臓を修復するかもしれないNature
-
1月21日
健康:GLP-1受容体作動薬に関連する健康上の利益とリスクの調査Nature Medicine
-
1月14日
健康:米国における認知症リスクの増加Nature Medicine
-
1月14日
微生物学:腸内細菌が砂糖への欲求を制御している可能性があるNature Microbiology
-
1月7日
健康:砂糖入り飲料による糖尿病と心血管疾患の世界的リスクを評価Nature Medicine
-
1月7日
健康:植物ベースの食事は健康に関連する腸内微生物を増やすかもしれないNature Microbiology