注目の論文
自閉症では脳内の接続がひずんでいる
Nature Neuroscience
2015年1月20日
Distorted brain connectivity in autism
自閉症スペクトラム障害(ASD)の成人脳には、対照者と比較して機能的な接続の増加した領域と減少した領域の両方があるという報告が、今週のオンライン版に掲載される。接続パターンの個々のひずみの程度はASDの行動面に見られる症状の重篤さに関連していた。
Rafael Malachほかの研究者は、高機能型ASDの成人とこの障害を持たない成人対照群とで機能的画像化法によるデータを比較研究した。データ群は、“休息状態”にあった被験者について、脳領域間の接続を計測したものである。その結果、ASD成人の接続パターンに見られる個々の変動は、対照群のものよりも大きく、ASD成人では接続性の増加した領域と減少した領域の両方があることを発見した。これまでの研究ではASD を持つ人では接続性が増加するという報告と、減少するとする報告があったが、この研究はこうした矛盾を解決するものであり、個人の脳機能における重要な差異を浮かび上がらせ、障害の理解を改善する助けになるかもしれない。
doi: 10.1038/nn.3919
注目の論文
-
1月30日
生物学:人工筋肉パッチが傷ついた心臓を修復するかもしれないNature
-
1月21日
健康:GLP-1受容体作動薬に関連する健康上の利益とリスクの調査Nature Medicine
-
1月14日
健康:米国における認知症リスクの増加Nature Medicine
-
1月14日
微生物学:腸内細菌が砂糖への欲求を制御している可能性があるNature Microbiology
-
1月7日
健康:砂糖入り飲料による糖尿病と心血管疾患の世界的リスクを評価Nature Medicine
-
1月7日
健康:植物ベースの食事は健康に関連する腸内微生物を増やすかもしれないNature Microbiology