注目の論文
【動物学】ずるい雄をさりげなく排除する
Nature Communications
2016年8月17日
Zoology: Sneaky males are thwarted in a sneaky way
卵を水中に放出した後でもその卵を受精させる精子の決定に影響を与えることのできる、体外受精の魚類の雌について報告する論文が、今週掲載される。このように交配後でも交配相手のえり好みをする能力は、体内受精する魚種だけのものだとこれまで考えられていた。
ベラ科の魚類の一種オセレイテッドラス(Symphodus ocellatus)の場合、巣作りをし、仔をよく世話する雄が交配相手として雌から強く好まれる。その一方で、こうした世話をせず、自分で雌に対する求愛もしない‘sneaker male(ずるい雄)’が存在している。ずるい雄は、巣作りをする雄が雌と交配している時にそっと近づき、大量の精子を放出して、一定の割合の卵を受精させようとするのだ。
今回、Suzanne Alonzoたちは、オセレイテッドラスの雌が、卵を取り囲む卵巣液を分泌することで、どの雄の精子によって卵の受精を行うのかを制御していることを実証した。今回の研究では、この卵巣液が、卵に向かって移動する精子の速度と精度を高めて、精子の数の重要性を低下させ、精子の速度の重要性を高めることが明らかになった。その結果、卵巣液は、ずるい雄より精子の産生量が少ないが、速く移動する精子を産生する巣作りをする雄を有利にしている。
以上の新知見は、体外受精をする魚種であっても、雌が交配後に交配相手のえり好みができる場合があることを実証している。
doi: 10.1038/ncomms12452
注目の論文
-
12月13日
Nature Medicine:2025年の医療に影響を与える11の臨床試験Nature Medicine
-
12月13日
進化:最古の現生人類ゲノムから、4万5,000年前にネアンデルタールとの混血があったことが判明Nature
-
12月12日
進化:ワニはどのようにして皮膚を得たのかNature
-
12月12日
天文学:Firefly Sparkleが初期の銀河形成に光を当てるNature
-
12月12日
医学:マウスの子癇前症に対するmRNA療法の提供Nature
-
12月10日
加齢:脳の老化に関連する重要なタンパク質の発見Nature Aging