注目の論文
恐怖の表情で知覚が強化
Nature Neuroscience
2008年6月16日
Expressing fear enhances perception
恐怖や嫌悪感など、情動性の顔の表情は偶然でき上がったものなのか。Nature Neuroscience(電子版)に発表される研究は、情動性の顔の表情が無作為に進化したのではなく、感覚体験を変更するのに役立つことを証拠づけている。このことは、チャールズ・ダーウィン以来示唆されていた。
J Susskindらは、人は恐怖の表情を浮かべると、視野が広がり、眼球運動が速まり、鼻腔が広がり、呼気の気速が速くなると自覚することを見いだした。恐怖の表情を浮かべているときは、ずっと遠くの標的を検知することもできた。恐怖とは客観的に正反対である嫌悪感の表情だと、視野が狭くなり鼻腔が狭まったという自覚症状が報告され、逆の結果になった。
このような結果から、恐怖は外部情報に対する知覚を強化するように働き、嫌悪感は知覚を低下させることが示唆される。
doi: 10.1038/nn.2138
注目の論文
-
12月13日
Nature Medicine:2025年の医療に影響を与える11の臨床試験Nature Medicine
-
12月13日
進化:最古の現生人類ゲノムから、4万5,000年前にネアンデルタールとの混血があったことが判明Nature
-
12月12日
進化:ワニはどのようにして皮膚を得たのかNature
-
12月12日
天文学:Firefly Sparkleが初期の銀河形成に光を当てるNature
-
12月12日
医学:マウスの子癇前症に対するmRNA療法の提供Nature
-
12月10日
加齢:脳の老化に関連する重要なタンパク質の発見Nature Aging