2011年10月号Volume 8 Number 10
禁煙すると肥満になる理由
スリムな体型が求められる俳優やモデルの間では、肥満への恐怖から禁煙できない人も多いという。実際、10kg以上の体重急増も珍しくない。こうした中で、今回、マウス実験ではあるが、ニコチンが食欲抑制効果を及ぼす脳内分子標的「MC4受容体」が明らかになった。ニコチンは、視床下部のPOMCニューロン上の別の受容体を活性化し、そこからMC4受容体を活性化、食欲を抑制する。一方、逆に作用する神経経路もあって、それが食事制限による減量でリバウンドしやすい原因となっている。
Editorials
ベンチャー・フィランソロピーを受け入れよ
研究者は、不安を振り払って、ベンチャー・フィランソロピーの考え方を受け入れるべきだ。
News
首長竜も子を産み、育てる
首長竜の母体の化石内に、1体の大きな赤ちゃんがいたことが判明した。
火星表面に川の痕跡?
火星の水をめぐる物語が、よりみずみずしく、ピリッと、おもしろいものになってきた。
ゲノム解析がサンゴ礁を救う
サンゴの全ゲノムが解読され、サンゴ礁の保全に役立つかもしれない。
月はかつて2つあった
月の表と裏が異なっているのは、太古にあったもう1つの月が衝突したためかもしれない。
アフリカ東部で奇病が流行
子どもに発生する奇病「頷き症候群」の調査が進められているが、解明の手がかりはまだほとんどない。
Gタンパク質と受容体の結合複合体ついに結晶構造解析
細胞外からの情報を細胞内部へと伝えるのが、受容体GPCRとGタンパク質だ。今回ついに、この受容体GPCRの三次元立体構造が、Gタンパク質と結合した状態で解明された。
極彩色のヒキガエル
ボルネオ・レインボー・トード(Ansonia latidisca)という派手なカエルが、 1920年代以降では初めて、つまり約90年ぶりに観察され、その姿がカメラにとらえられた。
臨床論文にゴーストライティング疑惑
ある論文でGSK社の抗うつ薬「パキシル」の効能が誇張された、と告発されている。
プロトンで検出する画期的な高速ゲノム解析法
イオン検出法によるゲノム解析チップは、pH変化を電気的に検出する。そのため、格安で超高速の塩基配列読み取り装置が実現した。
2010年版の基礎物理定数表
基礎的な物理定数が改訂され、国際単位系の再定義に弾みがついている。
News Features
ドーピングは阻止できるか
新しい技術、生体パスポートは、ドーピング汚染からスポーツを救うことができるだろうか?
巨大恐竜はこうして生まれた
地上を歩いた史上最大の生物、竜脚類。その繁栄のカギは、意外にも小さな祖先の中に存在する。
高温超伝導フィーバーから25年
高温超伝導の発見から四半世紀が経過した。しかし、あれだけの大騒ぎにもかかわらず、この種の材料がいかにして超伝導状態となるのか、その機構はなお未解明のままだ。
Japanese Author
ES細胞やiPS細胞から精子を作り、マウスを誕生させた理由 (斎藤 通紀)
生殖細胞の本質は、次世代の個体を作り出せるところにある。そう喝破した斎藤通紀氏は、生殖細胞の役割と機能が体内で作られていく過程を理解したいと考えた。そのために、まず ES細胞やiPS細胞を利用して生殖細胞のもととなる始原生殖細胞を作り出し、次に精子を作り、それが機能して健康なマウスが生まれるところまで実証した。
News & Views
東北地方太平洋沖地震の真相
3.11東北地方太平洋沖地震の観測データは異例なほどよくそろっているため、早くも、地震前、地震時、地震後の地殻変動の詳細が明らかになってきた。その一方で、地震と津波の危険を評価するためのモデルは、完成にはほど遠い水準にある。
喫煙でスリムになるわけ
太りたくないので喫煙している人、肥満への恐怖で禁煙できない人は多い。今回、禁煙と肥満の経験則を裏付ける成果が得られた。マウス実験ながら、ニコチンが食欲を抑制する仕組みと関係している脳内分子標的が特定されたのだ。過体重防止へ一歩前進と言える。