2012年12月号Volume 9 Number 12
インド洋のプレートが分裂中?
今年の4月11日、スマトラ島沖でM8.6とM8.2の巨大地震が連続して発生した。特に最初の地震は、史上最大の横ずれ断層地震であった。今回の地震は、どうやら、インドとオーストラリアが乗っている1枚のプレートが、この付近で分裂しつつあることを物語っているらしい。現在のインド・オーストラリアプレートは、北側のインドでユーラシアプレートとぶつかってヒマラヤ山脈を持ち上げ、その移動が遅くなっている。一方で、東側のスンダプレートとの境界には障害はなく、スムーズに前進を続けている。その結果、プレート全体に張力のねじれが生じ、中間の部分で引き裂く力が集中しているのだ。
Editorials
科学者の5年先の潜在能力をはかる指標
何らかの指標を使って科学者を評価することが、どうしても避けられないケースがある。ならば、できるかぎり優れた指標を使いたい。今回、潜在能力を評価する指標が提案された。
News
細胞の再プログラム化に、ノーベル医学生理学賞
成熟細胞を「初期化」して分化多能性を持たせることに成功した新旧2つの発見が、医学生理学賞を受賞。
化学賞は、Gタンパク質共役受容体の研究に
ノーベル化学賞は細胞表面の受容体タンパク質の研究に贈られる。
ノーベル物理学賞は量子光学に
原子物理学に「革命をもたらした」手法が受賞。
113番元素が確定か?
9年間に及ぶ探索の末、理化学研究所(理研)の研究チームが、ついに、3個目の113番元素を合成した。「ジャポニウム」へ一歩前進だ。
インド洋でプレートが分裂中?
2012年4月にスマトラ島沖のインド洋で連続して発生した2つの巨大地震は、インド・オーストラリアプレートが分裂しつつある証拠かもしれない。
36年目のボイジャー、太陽系の果てを探索中
初めて訪れた「太陽系の端」は、科学者が予想していた以上の謎に満ちていた。
重力レンズでダークエネルギーに迫る
遠い銀河の像の微小な歪みを測定し、宇宙の膨張が加速している原因に迫る2つの観測計画が始まる。
News Features
「何も考えていない」ときの脳活動
何も考えていないときでも、脳は盛んに活動していることがわかってきた。なぜなのか、その理由を解き明かすべく研究が始まったが、そこには本質的な難しさが横たわっている。
古生物学に革命を起こした男
中国の43歳の若き古生物学者Xing Xuが、恐竜の進化理論に革命を起こし、中国を古生物学の中心地にすべく奔走している。
Japanese Author
RNA転写を網羅的に解析するCAGE法が、エンコード計画で貢献!
ヒトゲノム計画の完了後に始まった「エンコード」計画。ヒトゲノムのデータ上に、遺伝子や機能の発現に必要なあらゆる領域をマッピングしようという試みだ。2012年9月上旬、そのフェーズ2の一連の成果論文が、Natureなど各誌に公表された。今回の解析のカギとなったのは、理化学研究所オミックス基盤研究領域が開発したCAGE法という手法。CAGE法の産みの親であるピエロ・カルニンチ チームリーダーに話をうかがった。
News & Views
ゲルのシートを貼ると、トランジスタ
イオン液体と高分子を混ぜ合わせると、ゴム状のイオンゲル材料ができる。このゲルシートをカミソリで切って固体の半導体材料に貼り付け、トランジスタが作られた。
哺乳類トゲマウスに見られる皮膚の剥落および再生能力
アフリカトゲネズミは、手でつかんだだけで背中の皮膚が60%も剥がれてしまう。そしてこの剥がれた皮膚は、その後きれいに治癒する。今回、この驚異的な剥落能力と治癒能力を分析することで、組織再生の分子的・生体工学的機構の一端が明らかになった。
News Scan
3億年経っても残る記録!
超長期のデータ保存方式が誕生
防虫効果を持つ辛子植物
地域によって、防虫効果に違いを見せるピリ辛成分
Advertisement