注目の論文
【材料科学】発熱量を低く抑えた超高速磁気的保存
Nature
2017年1月19日
Materials science: Ultrafast magnetic storage keeps its cool
超高速で情報の記録と保存を行い、その際の発熱量をわずかな量に抑える方法について記述された論文が、今週掲載される。今回の研究からは、光と磁気を使って次世代情報記憶装置を開発する新たな機会が得られるかもしれない。
情報の書き込みと読み取りには、ハードディスクに用いられるような磁性材料が長い間用いられてきた。これまでの書き込み読み取り過程は、大量のエネルギーを消費する比較的ゆっくりとした過程で、放熱対策を必要とするほどの発熱を伴っていた。
今回、Andrzej Stupakiewiczたちの研究チームは、精密に調整されたレーザーパルスを使って室温で情報の磁気単位(ビット)を書き込む方法について報告している。Stupakiewiczたちは、この方法による発熱量(立方センチメートル当たり6ジュール未満)が現在用いられているハードディスクやフラッシュメモリーと比べてかなり少ない点を指摘している。情報の記録も極めて高速で行われ、20ピコ秒未満で記録が完了する(ピコ秒は1兆分の1秒)。Stupakiewiczたちは、今回の研究成果が将来の光磁気記録技術の設計と開発に新たな知識をもたらす可能性があると考えている。
doi: 10.1038/nature20807
注目の論文
-
3月27日
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月12日
農業:太陽電池式温室で植物の成長が改善するNature Communications
-
3月6日
天文学:AI の手法で星の合体をより迅速に検出Nature
-
3月4日
天文学:宇宙における水の初期の証拠Nature Astronomy