注目の論文
極めて安定な光格子時計
Nature Photonics
2011年4月4日
Extremely stable optical lattice clocks
17桁目を平均化時間15分で決定できる極めて安定で正確な光格子時計がNature Photonicsで報告されている。この研究によって、10 cm程度の高度の違いを数十分で検出できる全地球測位システムが可能になるだろう。
現行の光格子時計はディック効果によって制限されている。このディック効果は時計の周波数を読み出すのに使われるレーザー計測法に伴う不必要なノイズの原因である。
香取秀俊(東京大学)たちの光格子時計はこの限界を回避し、量子射影ノイズ限界に近い安定性を達成できる。したがって、この研究は実用的な光格子時計の実現への大きな一歩となる。
Nature Photonics 4月号では、この話題に関連する記事を特集している。この特集はhttp://www.nature.com/nphoton/journal/v5/n4/index.html からアクセスできる。
doi: 10.1038/nphoton.2011.34
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月27日
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月12日
農業:太陽電池式温室で植物の成長が改善するNature Communications
-
3月6日
天文学:AI の手法で星の合体をより迅速に検出Nature