注目の論文
ポリマーでエネルギー変換
Nature Materials
2011年5月2日
Energy conversion with polymers
導電性ポリマーの熱電変換効率が軽い化学的脱ドーピング処理によって向上することが、Nature Materials電子版に報告される。この材料の熱電効率は、冷却や廃熱回収に必要な値に近い。
熱電素子は、両端を異なる温度に保持すると、電力を発生させる。この過程の効率は、ベース材料が内部温度勾配を維持する能力に依存しており、その能力は材料の熱伝導度と電気伝導度によって決まる。ほとんどの無機半導体など多くの材料は、熱伝導度と電気伝導度を独立して変えることができない。
X Crispinらは、PEDOTとして知られる導電性ポリマーの酸化レベルを慎重に調節することによって、熱伝導度を低く抑えたまま、熱電性能指数を最適化できた。PEDOTの熱電効率は、冷却素子や発電機の実動作に必要な値に近い。
doi: 10.1038/nmat3012
注目の論文
-
1月30日
惑星科学:ベンヌのサンプルから有機物、アミノ酸、塩類が検出されるNature
-
1月23日
天文学:宇宙からさえずるコーラス波Nature
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月21日
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
1月16日
人工知能:音声間の即時翻訳Nature
-
1月7日
惑星科学:冥王星が「キス」の後に衛星カロンを捕獲Nature Geoscience