注目の論文
ポリマーでエネルギー変換
Nature Materials
2011年5月2日
Energy conversion with polymers
導電性ポリマーの熱電変換効率が軽い化学的脱ドーピング処理によって向上することが、Nature Materials電子版に報告される。この材料の熱電効率は、冷却や廃熱回収に必要な値に近い。
熱電素子は、両端を異なる温度に保持すると、電力を発生させる。この過程の効率は、ベース材料が内部温度勾配を維持する能力に依存しており、その能力は材料の熱伝導度と電気伝導度によって決まる。ほとんどの無機半導体など多くの材料は、熱伝導度と電気伝導度を独立して変えることができない。
X Crispinらは、PEDOTとして知られる導電性ポリマーの酸化レベルを慎重に調節することによって、熱伝導度を低く抑えたまま、熱電性能指数を最適化できた。PEDOTの熱電効率は、冷却素子や発電機の実動作に必要な値に近い。
doi: 10.1038/nmat3012
注目の論文
-
4月10日
コンピューティング:光速で処理するチップNature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月27日
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature