注目の論文
腫瘍を探して仲間を呼び集める
Nature Materials
2011年6月20日
Targeting tumours through nanoparticles that scout, broadcast and recruit
昆虫の集団形成に見られるような伝達シグナル増幅を利用して生体内で腫瘍を標的化するナノ粒子系システムが、Nature Materials(電子版)に報告される。自発的に動作するこのシステムは、伝達シグナルを用いない場合と比較して40倍の用量の抗がん剤を腫瘍に蓄積させる。
S N Bhatiaらによって報告されたこのナノ粒子システムは、腫瘍を探し出す「シグナル発信」モジュールと薬剤を積み込んだ「受信」モジュールで構成されている。シグナル発信ナノ粒子が腫瘍の位置を突き止めると、凝固カスケード(血液が血栓を形成する複雑な過程)を利用して、血液中を循環している血栓標的化受信モジュールに腫瘍の位置情報を広く伝える。次に受信モジュールが腫瘍に向かって集まり、薬剤を送り届ける。この伝達システムを用いると1回の処置で、マウスに移植されたヒトがんの成長が、伝達を行わないモジュールを用いたときよりも長く阻害された。
「このシステムの臨床応用を検討する前に長期的研究が必要であるが、がんの標的化診断・治療の改善に大きな可能性が期待される」と関連したNews & Viewsの記事でY Xiaらが述べている。
doi: 10.1038/nmat3049
注目の論文
-
1月30日
惑星科学:ベンヌのサンプルから有機物、アミノ酸、塩類が検出されるNature
-
1月23日
天文学:宇宙からさえずるコーラス波Nature
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月21日
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
1月16日
人工知能:音声間の即時翻訳Nature
-
1月7日
惑星科学:冥王星が「キス」の後に衛星カロンを捕獲Nature Geoscience