注目の論文
より大きなスケールでの量子干渉の低減
Nature Communications
2011年4月6日
Reducing interference on a larger scale
大きな有機分子で量子の波動性と量子干渉が証明された。この知見は、これまで達成されていたスケールより大きなスケールで量子干渉を低減させることに向けた一歩前進かもしれない。研究の詳細は、今週、Nature Communicationsに掲載される。
量子干渉は、量子論の最も難解な概念の1つであり、量子干渉によって、波状の粒子が、その進行方向と干渉することがある。この原理の理解を深めることは、量子計算に用途のある量子情報科学の分野において有益だ。
M Arndtらは、最大430個の原子からなる分子において量子波動性を観測し、内部自由度が1000を超える複雑系において高い量子コヒーレンスを実現できることを実証した。これらの知見は、小型タンパク質と同等の複雑性クラスのナノ粒子を用いた量子実験に新たな境地を開くものといえる。
doi: 10.1038/ncomms1263
注目の論文
-
4月10日
コンピューティング:光速で処理するチップNature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月27日
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature