注目の論文
ネットワーク:革命についてツイートすると…
Scientific Reports
2011年12月16日
Networks: Tweetin’ ‘bout a revolution
最近、アラブ世界や欧米で起こった民衆の抗議行動の波、例えば、2011年8月のロンドンでの暴動や今も続く「占拠」運動などでは、運動が急速に広がることが多くなったが、その一因がツイッターやその他のインターネット技術だとよく言われる。しかし、こうした技術によって行動への呼びかけが広まり、集団運動が組織化されていくメカニズムを示した経験的証拠はほとんどない。 今回、S Gonzalez-Bailon、Y Morenoたちのチームは、金融危機に対する政治的対応に対するスペインでの一連の抗議行動の時期(2011年5月)のツイッター活動のデータを調べた。そして、8万人のユーザーの投稿行動を調べ、抗議行動に関する約60万件のメッセージを追跡調査して、運動への動員と情報伝播の動態を分析した。その結果、Gonzalez-Bailonたちは、動員過程を主導した初期参加者のネットワーク内での位置に重要性がないという傾向を指摘し、むしろ重要なのは、情報を広範かつ迅速に広める責任を負い、ネットワークの中心部の近くで小規模なユーザーグループを形成する人々の位置だとする見方を示している。 ただし、今回の研究データは、ユーザーの人口統計情報やオフラインメディアへの露出といった点での補正を行っていないため、これらの要因について解明し、抗議行動の発生を有意に予測するためには今後の研究の蓄積が必要だ、とGonzalez-Bailonたちは述べている。
doi: 10.1038/srep00197
注目の論文
-
1月30日
惑星科学:ベンヌのサンプルから有機物、アミノ酸、塩類が検出されるNature
-
1月23日
天文学:宇宙からさえずるコーラス波Nature
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月21日
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
1月16日
人工知能:音声間の即時翻訳Nature
-
1月7日
惑星科学:冥王星が「キス」の後に衛星カロンを捕獲Nature Geoscience