注目の論文
脳に優しい電極
Nature Materials
2012年11月12日
Piercing the brain more gently
きわめて薄くて柔軟な神経信号計測用電極が開発されたことが、今週のNature Materials(オンライン版)に報告される。こうした電極は低侵襲ツールとして、神経科学の研究や、脳で制御できる人工器官などの新しい臨床応用に利用できるであろう。
脳研究における主要課題は、標的神経細胞群からの電気信号を長期にわたって記録することである。ところが、この目的で用いられている一般的な微小電極は、堅くてサイズが大きめであり、埋め込み時や装着時に周囲の組織に損傷を与える可能性がある。このたび、Takashi Kozai、Daryl Kipke、Nick Kotovおよび共同研究者らは、タンパク質耐性コーティングで保護された柔軟なカーボンファイバーで生体適合性複合電極を作製した。ファイバー端部には、導電性ポリマーの記録パッドが設けられている。この電極は、既存のシリコンプローブ電極の10分の1の薄さであり、脳組織に適合しやすい。これを用いることにより、ラットの神経信号を数週間にわたって記録できる。
doi: 10.1038/nmat3468
注目の論文
-
1月30日
惑星科学:ベンヌのサンプルから有機物、アミノ酸、塩類が検出されるNature
-
1月23日
天文学:宇宙からさえずるコーラス波Nature
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月21日
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
1月16日
人工知能:音声間の即時翻訳Nature
-
1月7日
惑星科学:冥王星が「キス」の後に衛星カロンを捕獲Nature Geoscience