注目の論文
【材料】ウイルス認識用の合成材料
Nature Communications
2013年2月20日
Materials: Synthetic materials for virus recognition
ウイルスを認識できる合成ナノ粒子材料を作製する方法について報告する論文が、今週掲載される。今回の研究では、この有機‐無機複合材が水中に超低濃度で存在するウイルス粒子を選択的に認識できることが実証された。ウイルスの生産と診断に応用でき、最終的には治療法への応用も可能になるかもしれない。
低分子を認識できる材料に関する研究報告が幅広く行われてきたが、ウイルスは大きいため、その認識は難題になっている。今回、P Shahgaldianたちは、ウイルス自体をテンプレートとして用い、ウイルスの周囲に有機シリカの層を成長させた。そして、ウイルスを除去すると、正しい大きさと形状のウイルスの痕跡が残り、このウイルスとの選択的な結合が可能になった。このテンプレート作製過程が、この合成材料の高い性能と選択性をもたらしている。
doi: 10.1038/ncomms2529
注目の論文
-
1月30日
惑星科学:ベンヌのサンプルから有機物、アミノ酸、塩類が検出されるNature
-
1月23日
天文学:宇宙からさえずるコーラス波Nature
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月21日
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
1月16日
人工知能:音声間の即時翻訳Nature
-
1月7日
惑星科学:冥王星が「キス」の後に衛星カロンを捕獲Nature Geoscience