注目の論文
【エネルギー貯蔵】伸縮自在な充電池
Nature Communications
2013年2月27日
Energy storage: Stretching the power
ずば抜けて伸縮自在な電池を作製する方法が明らかになった。適切な材料と変形可能な電気的相互接続を組み合わせることで、300%の可逆的伸縮性が実証された。これは、折り曲げ自在な電子製品の上市にとって重要なポイントとなる可能性がある。この成果を報告する論文が、今週掲載される。
機械的汎用性のある携帯用電子機器を開発するうえで大きな障壁の1つとなっているのが、折り曲げと引き伸ばしに耐え、これまで通りのエネルギー貯蔵性能を確保する電源の設計だ。今回、J Rogersの研究グループは、一連の設計基準によって、この難しい問題を克服した。この設計基準では、軟質のシリコーンゴム層の間に電気的相互接続を挟んで、折り曲げと引き伸ばしが容易にできるデバイスを作製した。この設計には、非接触充電というもう1つの利点があり、このデバイスにプラグを接続する必要がなくなった。
今回の研究で、電池の機能性が向上したことで、ロボットの皮膚、身体に装着する健康管理デバイスなど、さまざまなユニークなデバイスの設計が可能になると考えられている。
doi: 10.1038/ncomms2553
注目の論文
-
4月10日
コンピューティング:光速で処理するチップNature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月27日
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature