注目の論文
有機人工網膜
Nature Photonics
2013年3月18日
An organic artificial retina
盲目ラットの網膜の光感受性を回復するポリマー系オプトエレクトロニクス・インターフェースが今週報告される。この研究結果は、網膜インプラントがシリコンなどの無機半導体ではなく有機生体適合性材料だけから作製できる可能性があることを示すものである。
Fabio Benfenatiらは、インジウムスズ酸化物透明導電体と有機太陽電池によく用いられるポリマー半導体P3HTをコーティングしたガラス基板上に、光受容器(桿体と錐体)が損傷した網膜を配置した。これに直接パルス光を照射すると、ポリマー層が人工光受容器として機能し、網膜神経が発火することが明らかになった。
こうして修復された網膜は、まだ感度が十分ではないため、あらゆる昼光条件下で機能するわけではない。しかし、この技術には最適化の余地がかなりあると研究者らは考えている。
doi: 10.1038/nphoton.2013.34
注目の論文
-
1月30日
惑星科学:ベンヌのサンプルから有機物、アミノ酸、塩類が検出されるNature
-
1月23日
天文学:宇宙からさえずるコーラス波Nature
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月21日
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
1月16日
人工知能:音声間の即時翻訳Nature
-
1月7日
惑星科学:冥王星が「キス」の後に衛星カロンを捕獲Nature Geoscience