注目の論文
【材料】再利用可能な水質浄化方法
Nature Communications
2013年5月1日
Materials: A recyclable method for clean water
再利用可能な材料を用いて、水から油やその他の有機汚染物質を除去する方法について報告する論文が、今週掲載される。グラフェンと構造的に近いナノ構造材料である多孔質窒化ホウ素は、その重量の何倍もの油を吸収でき、空気中で加熱すれば容易に洗浄でき、再利用できると考えられている。
表面積の大きなナノ構造材料の多くは、水から有機汚染物質を吸収できるが、再生と再利用能力が問題となっていた。窒化ホウ素は、化学安定性と熱安定性に加えて、吸収材料の構造的要件の多くを満たしている。今回、Weiwei Leiたちは、窒化ホウ素が、その重量の33倍の油を吸収できることを明らかにした。また、窒化ホウ素材料は、油を燃焼するだけで、急速に再生できると考えられ、もっと効率の高い方法としては、炉内で2時間加熱することで、吸収特性のほぼ完全な再生ができることも明らかになった。Leiたちは、この材料が、局所的な水の浄化と処理に関連する幅広い用途に適している可能性があると考えている。
doi: 10.1038/ncomms2818
注目の論文
-
1月30日
惑星科学:ベンヌのサンプルから有機物、アミノ酸、塩類が検出されるNature
-
1月23日
天文学:宇宙からさえずるコーラス波Nature
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月21日
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
1月16日
人工知能:音声間の即時翻訳Nature
-
1月7日
惑星科学:冥王星が「キス」の後に衛星カロンを捕獲Nature Geoscience