注目の論文
エネルギーに変換された情報
Nature Physics
2010年11月15日
Information converted to energy
情報はエネルギーに変換できる。このことが、Nature Physics(電子版)で報告されている実験で実証されている。この研究は、過去150年の間賛否両論の議論が行われてきた思考実験を実践したものだ。
佐野雅己(東京大学)たちは、熱力学の法則を破っているように思われる盛んに論議されたアイデアを調べるために、統計力学と情報処理の関係を探っている。19世紀の中頃にジェームズ・クラーク・マックスウェルは、仮説上の知性が、気体の状態に関する詳しい知識を用いて、熱くてエネルギーの高い分子と冷たくてエネルギーの低い分子を分離できると示唆した。これは、熱から仕事を抽出できることを示しているが、熱力学的には禁じられている。最近の研究で、エネルギーを得るのに使われているのは系に関する情報であることが示されている。
これまで、マックスウェルのアイデアは理論的な仮構のままであったが、佐野たちは、そのような情報からエネルギーへの変換を実験的に実証している。
doi: 10.1038/nphys1821
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月27日
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月12日
農業:太陽電池式温室で植物の成長が改善するNature Communications
-
3月6日
天文学:AI の手法で星の合体をより迅速に検出Nature