注目の論文
【化学】空中に浮かぶマイクロリアクター
Nature Communications
2013年10月30日
Chemistry: Levitating micro-reactors
ナノ粒子の作製、ナノスケールのコーティングの製造や多孔質材料の設計を行うための環境にやさしい方法が開発された。これは、浮揚させたライデンフロスト水滴中の過熱し、荷電した環境を利用するプロセスで、水だけを溶媒として用いる比較的低エネルギーな方法だ。
熱したフライパンに水を振りかけたときに起こる現象は、誰もが知っている。フライパン上の水滴は、蒸発して、その蒸気の上で浮遊していると考えられている。これが、ライデンフロスト効果の発現だ。今回、Mady Elbahriたちは、この水滴を調べて、水滴が過熱しているだけでなく、強く荷電していることを明らかにした。そのため、この水滴は、「マイクロリアクター」として用いることができ、その内部環境はナノ合成に理想的なものになっている。Elbahriたちは、さまざまな材料にコーティングでき、エネルギー捕集への応用可能性のある、いくつかのナノスケール製品(例えば、広帯域吸収性を有するナノポーラス金)を作製することで、今回開発された方法を実証した。
doi: 10.1038/ncomms3400
注目の論文
-
1月30日
惑星科学:ベンヌのサンプルから有機物、アミノ酸、塩類が検出されるNature
-
1月23日
天文学:宇宙からさえずるコーラス波Nature
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月21日
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
1月16日
人工知能:音声間の即時翻訳Nature
-
1月7日
惑星科学:冥王星が「キス」の後に衛星カロンを捕獲Nature Geoscience