注目の論文
【材料科学】タコから着想を得たフレキシブルディスプレイ
Nature Communications
2014年9月17日
Materials science: Octopus-inspired flexible displays
頭足類の皮膚から着想を得て、フレキシブルディスプレイ上に表示されるパターンを制御する方法が考案されたことを報告する論文が、今週掲載される。
イカ、タコなどの頭足類の皮膚には、色素を保有する細胞の一種である色素胞がある。頭足類は、筋肉の収縮、伸展によって皮膚の色を変えることができ、これによって、色素胞から発する光の量を調節して、体色のパターンを素早く切り替えることができる。
今回、Xuanhe Zhaoたちは、この作用をポリマーの表面で再現した。電場を用いてポリマーにかかる張力を制御する方法が用いられ、このポリマーに埋め込まれた色素が、この張力に応答して、あらかじめ決めておいたパターンを表示した。Zhaoたちは、こうして作り出された文字や図形などのパターンの表示と消去を何度も繰り返した。将来的には、このフレキシブルディスプレイが、従来の平面ディスプレイに取って代わる可能性がある。
doi: 10.1038/ncomms5899
注目の論文
-
9月16日
物理学:塩分を含んだ氷を用いた発電Nature Materials
-
9月11日
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月11日
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature
-
9月4日
惑星科学:地震観測による火星内部固体核の検出Nature
-
9月4日
工学:橋梁が崩壊した際に支え続ける方法Nature