注目の論文
【ナノテクノロジー】マイクロスケールの立体画像
Nature Communications
2014年11月5日
Nanotechnology: Seeing double on the microscale
同じ領域内に2つの異なるフルカラー画像を符号化できるナノスケールのピクセルについての報告が、今週掲載される。この方法は、マイクロスケールのディスプレイ上での3次元画像の生成、そして高密度多重光データ記憶装置の開発への可能性を開くものである。また、将来的にはこの技術が、超高解像度3次元ディスプレイ、ホログラム、偽造防止やステガノグラフィー(データ隠ぺい技術の一種)用の高度な素子といったものの開発につながる可能性もある。
ナノ構造体は、その大きさと形状によって、特定の色に強く応答することが知られている。この特性を利用してカラーフィルターを作製することはすでに行われているが、こうしたフィルターは、通常、偏光の変化に応答しない。今回、Joel Yangたちは、ナノ構造体の形状を楕円や正方形の対に変化させ、その方向を変えることで、2つのフルカラーの画像を重ね合わせられることを明らかにした。これらの画像は、異なる偏光で見ることで解読される。これは、3D映画で用いられる方法とほぼ同じである。また、2つの同じ画像をわずかにずらして符号化することで、3D印画も作成された。
doi: 10.1038/ncomms6361
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月27日
天文学:宇宙再電離の初期兆候Nature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月12日
農業:太陽電池式温室で植物の成長が改善するNature Communications
-
3月6日
天文学:AI の手法で星の合体をより迅速に検出Nature