【老化】宇宙飛行した線虫の老化速度
Scientific Reports
2012年7月6日
「宇宙環境は生物の老化速度に影響を与えるのか」というテーマで線虫(Caenorhabditis elegans)の研究が行われた。ポリグルタミン凝集体は、加齢によって蓄積することが従来の研究で判明しているが、今回、遺伝子導入によってポリグルタミン凝集体を発現するようにした線虫を宇宙環境に置いた実験で、このポリグルタミン凝集体の形成が抑制される可能性が明らかになった。今回の研究は、宇宙環境からのシグナルに対するニューロン応答と内分泌応答を通じて、線虫の老化が遅くなる可能性を示唆している。詳細を報告する論文は、Scientific Reportsに掲載される。
動物の寿命と老化速度は、気温、酸素、食物摂取などの環境要因の影響を受けている。一方、宇宙の微小重力環境が老化に及ぼす影響については解明が遅れており、その評価は難しい。今回、東京都健康長寿医療センター研究所の本田陽子たちは、この問題を解決するため、宇宙飛行をした線虫の老化マーカーを調べて、宇宙環境で発現が変化する遺伝子が寿命の調節にどのようにかかわっているのかを探った。
国際宇宙実験線虫プロジェクトにおいて、線虫の培養が行われ、線虫は、2日間宇宙飛行し、国際スペースステーションで9日間滞在した。その後、線虫は液体窒素で急速冷凍されて地球に持ち帰られた。それと同時に、地上では、対照群の線虫について同じ実験が行われた。地上での実験では、宇宙で発現低下した7種類の遺伝子のそれぞれを不活化させた線虫の寿命が延びた。これらの遺伝子は、ニューロンのシグナル伝達あるいは内分泌シグナル伝達と関係するタンパク質をコードしており、そのほとんどが、寿命調節に重要な転写因子DAF-16又はSKN-1を通じて、あるいは、食餌制限シグナル伝達を通じて寿命調節を媒介すると考えられている。
寿命調節に関係すると考えられる遺伝子が宇宙飛行におけるレベルに匹敵する発現低下を起こした場合の影響を調べる研究は、これからも続ける必要があるが、今回の研究では、宇宙飛行した線虫の老化速度が、対照群の線虫よりも遅いことが示唆されており、宇宙飛行によって線虫の寿命が延びる可能性が暗示されている。
doi:10.1038/srep00487
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
天文学:宇宙からさえずるコーラス波Nature
-
健康:GLP-1受容体作動薬に関連する健康上の利益とリスクの調査Nature Medicine
-
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
進化:初期の人類は100万年以上前に過酷な砂漠の条件に適応したCommunications Earth & Environment
-
環境:ノルドストリーム海底パイプラインの漏れによるメタン排出量の調査Nature