Volume 450 Number 7169

Editorials

霊長類初の体細胞クローンからの胚性幹(ES)細胞作成という研究の重大性を考慮し、Natureでは今回、査読の一環として再現実験を導入した。

p.457

doi: 10.1038/450457b

米紙掲載の、大統領選候補者の好感度を有権者の脳画像から判断する記事(外部からの投稿)は科学的に疑問があり、査読なしの掲載は不適切だ。

p.457

doi: 10.1038/450457a

ドイツで、科学アカデミー・レオポルディナを母体に国立科学アカデミーの設立が本決まりになったことは歓迎すべきだ。

p.458

doi: 10.1038/450458a

News

サルのES細胞作成とヒト細胞の再プログラミング成功で、「パーソナル」幹細胞の実現に向けて弾みが。

Race to mimic human embryonic stem cells p.462

doi: 10.1038/450462a

製薬企業からの資金提供が、医師の教育に悪影響を及ぼしていると批判が。

p.464

doi: 10.1038/450464a

英国在住イラク人が、テロリストと疑われて高校レベルの科学教育の受講を禁止されたのは不当と訴え。

p.467

doi: 10.1038/450467a

英国のジェミニ天文台からの撤退発表に、天文学者たちは大きな衝撃を。

p.468

doi: 10.1038/450468b

米先住民墳墓保護返還法(NAGPRA)に基づく人骨の返還計画に人類学者たちから異議が。

p.469

doi: 10.1038/450469a

News Features

海洋生物学:深海の光

LIGHTS IN THE DEEP p.472

太陽光が届かない深海の生物にも眼があるが、どのようにして見ているのだろうか。

doi: 10.1038/450472a

免疫学:先天的能力

Innate ability p.475

先天免疫とノックアウトマウスの研究で注目を浴び、論文の引用頻度が2年連続で世界一となった大阪大学の審良静男教授を訪ねる。

doi: 10.1038/450475a

News & Views

幹細胞:霊長類でも成功した細胞の再プログラミング

p.485

霊長類成体の細胞から胚性幹細胞を作るという難しい目標が達成された。使われた方法がヒトにも応用可能ならば、さまざまな疾患に関する手掛かりがここから得られそうだ。

doi: 10.1038/450485a

材料科学:カーボンナノチューブの精製

p.486

カーボンナノチューブがデバイスに使えるだけの性能を備えるには、精製品を作製する、よりよい方法を見つけなければならない。有望なのは、ポリマーのシェルの中にナノチューブを包み込むという方法である。

doi: 10.1038/450486a

微生物学:シロアリの消化様式

p.487

シロアリは腸内細菌の助けを借りて木材を消化している。シロアリの腸内にすむ細菌のメタゲノム解析が初めて行われ、このバイオマスをエネルギーに変換するという離れ業についてのヒントが得られた。

doi: 10.1038/450487a

天文学:5年目のスローン・デジタル・スカイ・サーベイ

p.488

スローン・デジタル・スカイ・サーベイは、宇宙の一部の地図を作るという、従来なかった画期的試みである。始動してから5年の間に、考えられるあらゆるスケールで宇宙の構造を明らかにしてきた。

doi: 10.1038/450488a

地球科学:はるかかなたの堆積

p.490

海底が突然に崩壊すると、海底堆積物が流れ出し、その量は世界中の河川から流入する年間堆積物量を大きく超えることがある。このような流れは、はるか遠方にまで達することがあり、その途中で性質が変化する。

doi: 10.1038/450490a

炭素循環:海が変える二酸化炭素取り込み量

p.491

海の炭素取り込み量を変化させる大気中二酸化炭素濃度の上昇による、海洋上層への炭素取り込みと放出への影響は、環境科学における大きな問題の1つである。今回、これが実験によって調べられた。

doi: 10.1038/450491a

高温超伝導:二重人格の電子

p.492

1つの高温超伝導体で伝導電子の示す大きく違った性質は、スピンと電荷密度の周期的な変調が、こうした不明な部分の多い材料の一般的な性質であることを示しているのかもしれない。

doi: 10.1038/450492a

Articles

細胞:体細胞核移植による霊長類胚性幹細胞の作成

Producing primate embryonic stem cells by somatic cell nuclear transfer p.497

doi: 10.1038/nature06357

嗅覚:マウスの嗅球における先天的なにおい処理と後天的におい処理

Innate versus learned odour processing in the mouse olfactory bulb p.503

doi: 10.1038/nature06281

細胞:ヒトCtIPはDNA末端の切除を促進する

Human CtIP promotes DNA end resection p.509

doi: 10.1038/nature06337

構造生物学:マルトース輸送体の触媒反応中間体の結晶構造

Crystal structure of a catalytic intermediate of the maltose transporter p.515

doi: 10.1038/nature06264

Letters

宇宙:炭素の大気をもつ白色矮星

White dwarf stars with carbon atmospheres p.522

doi: 10.1038/nature06318

地球:火星にマグマオーシャンが長く存在したことを示す142Ndと143Ndの対による証拠

Coupled 142Nd-143Nd evidence for a protracted magma ocean in Mars p.525

doi: 10.1038/nature06317

物理:励起子-ポラリトン凝縮体配列におけるコヒーレントな零状態とπ状態

Coherent zero-state and π-state in an exciton-polariton condensate array p.529

doi: 10.1038/nature06334

物性:正孔ドープ高Tc超伝導体のフェルミ面における電子ポケット

Electron pockets in the Fermi surface of hole-doped high-Tc superconductors p.533

doi: 10.1038/nature06332

環境:大気降下物の化学的性質の変化から生じる溶存有機炭素の変化傾向

Dissolved organic carbon trends resulting from changes in atmospheric deposition chemistry p.537

doi: 10.1038/nature06316

海洋:もとの巨大地すべりからはるかに離れた場所での海底岩屑流堆積の開始

Onset of submarine debris flow deposition far from original giant landslide p.541

doi: 10.1038/nature06313

海洋:CO2値の高い海洋での生物による炭素消費量の増加

Enhanced biological carbon consumption in a high CO2 ocean p.545

doi: 10.1038/nature06267

進化:位相差X線断層撮影顕微鏡法によってグネツム目およびベネチテス目のものとされた白亜紀の種子

Phase-contrast X-ray microtomography links Cretaceous seeds with Gnetales and Bennettitales p.549

doi: 10.1038/nature06278

生理:線虫成体の寿命を延長する抗うつ薬

An antidepressant that extends lifespan in adult Caenorhabditis elegans p.553

doi: 10.1038/nature05991

心理:言語能力獲得前の乳児による社会的判定

Social evaluation by preverbal infants p.557

doi: 10.1038/nature06288

微生物:食材性高等シロアリの後腸微生物叢のメタゲノムおよび機能解析

Metagenomic and functional analysis of hindgut microbiota of a wood-feeding higher termite p.560

doi: 10.1038/nature06269

免疫:抑制性サイトカインであるIL-35は調節性T細胞の機能に寄与する

The inhibitory cytokine IL-35 contributes to regulatory T-cell function p.566

doi: 10.1038/nature06306

細胞:SNARE-アダプター相互作用はクラスリン被覆小胞の積み荷認識の新たな様式である

A SNARE-adaptor interaction is a new mode of cargo recognition in clathrin-coated vesicles p.570

doi: 10.1038/nature06353

細胞:高等植物における光防御的エネルギー散逸機構の同定

Identification of a mechanism of photoprotective energy dissipation in higher plants p.575

doi: 10.1038/nature06262

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度