Volume 418 Number 6893

今週のハイライト

目次

News & Views

生物医学:幹細胞を比較する

Biomedicine: Stem-cell competition p.25

胚性幹細胞と成体幹細胞のどちらを研究に、そして先々は患者の治療に使うか、その優劣について論争が続いている。注目を集めている2種類の細胞の持つ能力を調べた新たな2つの研究が発表された。

doi: 10.1038/418025a

惑星科学:火星表面の年代の違い

Planetary science: An older face for Mars p.27

火星表面の年代には南北間で差があることが、衝突クレーターの密度から判明している。このほど火星表面下の様子がアルチメトリ(衛星高度計)データから推測され、この南北間の差が表面だけのことであることがわかった。

doi: 10.1038/418027a

発生学:液流が対称性を破る

Embryology: Fluid flow and broken symmetry p.29

成体で見られる左右の非対称性は、発生の初期の段階で作られ始める。この仕組みを明らかにし、しかもその普遍性を示す、歓迎すべき論文が2つのグループから発表された。

doi: 10.1038/418029a

材料科学:シリコン膜結晶化機構の解明

Materials science: Crystallization of silicon ideas p.30

ディスプレイ装置の画面に使用するシリコンのうち、より望ましい形態のものは製造コストが高い。結晶シリコンの生成過程を解明することは、より安価な通信機器の製造にとって重要なことかもしれない。

doi: 10.1038/418030a

ゲノム解読:ご先祖様かも

Genome sequencing: Stick it in the family album p.30

土中に運動性細胞として生息しているキイロタマホコリカビはモデル生物としてよく使われるが、その第2染色体の塩基配列が解読され、植物よりも動物の方に近縁であることを示す証拠が得られた。

doi: 10.1038/418030b

惑星形成:輝線の謎

Planet formation: Enigmatic emission p.31

遠方の恒星を取り巻く塵の円盤から放射された赤外線が検出されたことからH3+イオンの存在が示唆されている。今回の発見は、水素とヘリウムが凝縮して巨大惑星が出来上がる過程についての極めて重要な手がかりとなるかもしれない。

doi: 10.1038/418031a

代謝:細胞の需要調節

Metabolism: Demand management in cells p.33

代謝に関わる酵素の量を増やしてやることで、細胞の代謝経路の処理量を増大するという試みは数多く行われてきた。しかし、この反応方程式で、基質の需要については今まであまり注目されてこなかった。

doi: 10.1038/418033a

相対論:特殊相対論の見直し

Relativity: Special treatment p.34

予想外に高エネルギーの宇宙線が検出されたことで、アインシュタインの特殊相対論の再検討が始まっている。「二重特殊相対論(doubly special relativity)」という新たな考え方が解答となるかもしれない。

doi: 10.1038/418034a

古生物学:初期の陸生脊椎動物

Palaeontology: Early land vertebrates p.35

3億5,000万年前の化石から、陸生脊椎動物の起源に関して今まで殆ど判っていなかった段階が明らかになった。しかし、これはまた、両生類と爬虫類の主系統の間の関係が殆ど解明されていないことを再確認させるものでもある。

doi: 10.1038/418035a

Articles

細胞:成体の骨髄から得られた間葉系幹細胞の持つ多分化能

Pluripotency of mesenchymal stem cells derived from adult marrow p.41

doi: 10.1038/nature00870

医学:パーキンソン病の動物モデルにおいて胚性幹細胞から得られた機能性ドーパミン産生ニューロン

Dopamine neurons derived from embryonic stem cells function in an animal model of Parkinson's disease p.50

doi: 10.1038/nature00900

Letters

宇宙:恒星HD141569を取り巻く原始惑星系円盤中のCOとH3+

CO and H3+ in the protoplanetary disk around the star HD141569 p.57

doi: 10.1038/nature00800

物理:トモグラフィーおよび分光法を量子計算の2つの形態として解釈

Interpretation of tomography and spectroscopy as dual forms of quantum computation p.59

doi: 10.1038/nature00801

材料:非晶質シリコンの水素誘起結晶化の機構

Mechanism of hydrogen-induced crystallization of amorphous silicon p.62

doi: 10.1038/nature00866

気候:更新世中期におけるシベリア大陸部の弱い気候変動

Muted climate variations in continental Siberia during the mid-Pleistocene epoch p.65

doi: 10.1038/nature00886

地球:深成カンラン岩のネオジミウム同位体組成による大洋中央海嶺玄武岩源の鉱物学的考察

Mineralogy of the mid-ocean-ridge basalt source from neodymium isotopic composition of abyssal peridotites p.68

doi: 10.1038/nature00798

進化:「ローマーの空白」から見つかった初期四肢動物

An early tetrapod from 'Romer's Gap' p.72

doi: 10.1038/nature00824

発生:宿主‐寄生体間の相互作用がショウジョウバエ卵形成欠除を救済する

A host?parasite interaction rescues Drosophila oogenesis defects p.76

doi: 10.1038/nature00843

遺伝:キイロタマホコリカビの第2染色体の配列と解析

Sequence and analysis of chromosome 2 of Dictyostelium discoideum p.79

doi: 10.1038/nature00847

細胞:細胞内カルシウム貯蔵庫は、樹状突起からの活動に依存した神経ペプチド放出を制御する

Intracellular calcium stores regulate activity-dependent neuropeptide release from dendrites p.85

doi: 10.1038/nature00822

神経:神経終末の小型小胞と大型有芯小胞についての電気容量ステップと融合孔

Capacitance steps and fusion pores of small and large-dense-core vesicles in nerve terminals p.89

doi: 10.1038/nature00852

Dynamic interactions of cyclic AMP transients and spontaneous Ca2+ spikes p.93

doi: 10.1038/nature00835

発生:人工的なノード流によるマウス胚の左右パターン形成の操作

Determination of left?right patterning of the mouse embryo by artificial nodal flow p.96

doi: 10.1038/nature00849

免疫:AIDの引き起こす大腸菌の変異はDNA脱アミノ反応による抗体多様化の仕組みを示す

AID mutates E. coli suggesting a DNA deamination mechanism for antibody diversification p.99

doi: 10.1038/nature00862

細胞:酵母ヒストンH2Bのユビキチン化は、H3のメチル化ならびに遺伝子サイレンシングを調節する

Ubiquitination of histone H2B regulates H3 methylation and gene silencing in yeast p.104

doi: 10.1038/nature00883

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度