Research press release

【疫学】1900年以降のサブサハラアフリカでのマラリア有病率

Nature

マラリアの原因である熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)に関して、サハラ以南のアフリカでの原虫保有率に関する最大級の研究結果を報告する論文が、今週掲載される。このデータセットには3万地点以上で採取された約780万点の血液サンプルが含まれており、115年間のマラリアの歴史に対応している。

今回、Bob Snowたちの研究グループは、マラリア伝播の強さの指標である熱帯熱マラリア原虫の原虫率に関するデータを用いて、マラリア伝播の長期的性質を突き止めた。Snowたちは、サハラ以南のアフリカにおける熱帯熱マラリア原虫の保有率が、1900~1929年に40%であったものが2010~2015年に24%に低下し、この低下傾向が複数のマラリア伝播の急増期と急減期によって中断したことがあり、それがいくつかの寄与因子の結果である可能性が高いことを明らかにした。また、Snowたちは、2000年以降にマラリア感染が前例のない規模で減少したことに対する過去の世界規模での取り組みの寄与を認める一方で、マラリア感染の減少がアフリカ大陸で一様に起こっておらず、西アフリカと中央アフリカの大部分の地域ではマラリア伝播率が高止まりしていることも明らかにした。

One of the largest reports of prevalence rates of Plasmodium falciparum - a parasite that causes malaria - in sub-Saharan Africa is described in a study published online this week in Nature. The dataset includes 7.8 million blood samples from more than 30,000 locations and covers 115 years of malaria history.

Bob Snow and colleagues used data on the P. falciparum parasite rate - an index of malaria transmission intensity - to define the long-term nature of malaria transmission. The authors show that sub-Saharan Africa has experienced a decline in the prevalence of P. falciparum from 40% prevalence between 1900 and 1929 to 24% prevalence between 2010 and 2015, a trend that has been interrupted by periods of rapidly increasing and decreasing transmission, which are likely to be the result of several contributing factors. They also reveal that although previous global initiatives have contributed to an unprecedented decline in infection since 2000, reductions have not occurred uniformly throughout the continent, leaving large parts of West and Central Africa with high transmission rates of the disease.

doi: 10.1038/nature24059

「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。

「注目のハイライト」記事一覧へ戻る

プライバシーマーク制度