【進化】中国の東部と西部では被子植物の進化史が異なっている
Nature
中国の東部と西部にはそれぞれ独自の進化史を有する被子植物種が生育していることを報告する論文が、今週掲載される。中国東部は起源の古い植物種が数多く存在する植物相の「博物館」であり、中国西部は最近になって分岐した植物種にとっての進化的「揺り籠」と考えられることが、この論文に示されている。
中国は全世界の被子植物の約10%が生育しており、起源の古い植物種にとっての隠れ家であると同時に、最近進化した植物種が急激に出現するための揺り籠でもあると考えられている。ところが、中国の被子植物相の主要な構成要素が集合して現在の植生になった時期と過程を詳しく調べる研究は行われていなかった。
今回、Zhi-Duan Chenたちの研究グループは、中国の被子植物相の92%について時空間的な分岐パターンを調べた。その結果、中国の被子植物の属の66%は、その起源が中新世の初期(約230万年前)以降であることが判明した。また、中国東部(中部と南部の一部の地域を含む)には、西部と比べて古い系統の植物種が生育する傾向があり、中国西部(乾燥した北西部と青海チベット高原を含む)には、それよりも最近になって分岐した被子植物種が生育していることが明らかになった。
The east and west of China are home to species of flowering plant with distinct evolutionary histories, according to a study published in Nature. The paper suggests that the east of the country represents a floristic ‘museum’ owing to the presence of many species with ancient origins and the west can be considered an evolutionary ‘cradle’ for recently diverged species.
China is home to nearly ten per cent of worldwide angiosperm (flowering plant) species and is considered to be both a refuge for species with ancient origins and a cradle for the rapid emergence of recent ones. However, no detailed study has addressed when and how the major components of the Chinese angiosperm flora assembled to form the present-day vegetation.
Zhi-Duan Chen and colleagues investigated the spatial and temporal divergence patterns of 92% of angiosperm flora in China. The authors found that 66% of angiosperm genera in China did not originate until early in the Miocene epoch (approximately 23 million years ago). The authors also found that eastern China, including areas from central to southern China, tends to be home to older lineages of species in comparison to the west of the country. By contrast, western China, including the arid northwestern portion of the country and the Qinghai–Tibetan Plateau, contains more recently diverged flowering plant species.
doi: 10.1038/nature25485
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。