ゲノミクス:ラパ・ヌイの人口の歴史を再評価する
Nature
ラパ・ヌイの古代住民の衰退は、自滅的な人口崩壊によるものではない可能性が高いと示唆する論文が、Natureに掲載される。これにより、「生態学的自殺」という物議を醸した説は否定された。この発見は、島の人口の歴史に新たな光を当てる。
ラパ・ヌイ(旧名イースター島)は、世界でも最も人里離れた居住地のひとつであり、南米から西に約3700 km、最も近い有人島から東に1900 km以上離れている。この島の人口動態の歴史における2つの重要な特徴が争点となっている。1つは、17世紀に現地の資源を過剰に利用した結果、ラパ・ヌイの人口が崩壊したのか(1860年代にペルー人の奴隷狩りの一隊が到着し、1722年にヨーロッパ人が到着する前)。もう1つは、ラパ・ヌイの住民とネイティブ・アメリカンとの間に太平洋を越えた交流があったのかどうか、という点である。
J. Victor Moreno-Mayarと Anna-Sapfo Malaspinasらは、現在のラパ・ヌイ族のコミュニティーと緊密に協力し、過去500年間にわたって島に住んでいた15人の古代住民のゲノムを研究した。著者らは、17世紀の崩壊に相当する遺伝的ボトルネックの証拠を見つけることはできなかった。その代わり、著者らの分析では、1860年代にペルー人による奴隷狩りによって島の人口の3分の1が強制的に連れ去られるまで、島には小規模な人口が安定して増加していたことが示唆されている。
さらに、分析結果によると、古代の島民は、現在のラパ・ヌイ人と同様に、ネイティブ・アメリカンのDNAを含んでいることが示されている。著者らは、この混血は、西暦1250年から1430年の間に起こった可能性が高いと推定している。考古学的証拠や口頭伝承とあわせて考えると、この発見は、ヨーロッパ人がラパ・ヌイに到着するはるか以前、また、コロンブスがアメリカ大陸に到着するはるか以前から、ポリネシア人が太平洋を渡っていた可能性を示唆している。
これらのゲノムデータは、失われた先祖の遺骨の一部を特定し、返還するのに役立てられる。この論文は、過去の人口における回復力だけでなく、研究における感受性についても物語っている。
Moreno-Mayar, J.V., Sousa da Mota, B., Higham, T. et al. Ancient Rapanui genomes reveal resilience and pre-European contact with the Americas. Nature 633, 389–397 (2024). https://doi.org/10.1038/s41586-024-07881-4
The decline of the ancient inhabitants of Rapa Nui was unlikely to have been caused by a self-inflicted population collapse, a Nature paper suggests, thereby rejecting a contentious theory of ‘ecological suicide’. The findings shed light on the population history of the island.
Rapa Nui (formerly known as Easter Island) is one of the most remote inhabited places in the world, around 3,700 km west of South America and over 1,900 km east of the closest inhabited island. Two key features of the island’s demographic history have been a point of contention: whether the population of Rapa Nui collapsed after overexploiting local resources in the 17th century (prior to the arrival of Peruvian slave raiders in the 1860s and Europeans in 1722), and whether there was trans-Pacific contact between the Rapanui (the inhabitants of Rapa Nui) and Native Americans.
Working in close collaboration with the current Rapanui community, J. Victor Moreno-Mayar, Anna-Sapfo Malaspinas and colleagues studied the genomes of 15 ancient residents, who lived on the island during the past 500 years. The authors find no evidence of a genetic bottleneck that would correspond to a collapse in the 17th century. Their analysis instead suggests that the island was home to a small population that steadily increased in size until the 1860s, when Peruvian slave raids forcibly removed a third of the island’s population.
In addition, the analyses indicate that — similar to present-day Rapanui individuals — the ancient islanders harboured Native American DNA. They calculate that this mixing is likely to have happened somewhere between 1250 and 1430 CE. Taken alongside archaeological evidence and oral histories, this finding suggests that Polynesians may have been crossing the Pacific well before Europeans arrived in Rapa Nui and well before Columbus arrived in the Americas.
These genomic data will now be used to help to identify and repatriate some of these lost ancestral remains. The paper tells a story not only about resilience in past populations, but also sensitivity in research.
doi: 10.1038/s41586-024-07881-4
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
メールマガジンリストの「Nature 関連誌今週のハイライト」にチェックをいれていただきますと、毎週最新のNature 関連誌のハイライトを皆様にお届けいたします。