2005年4月号Volume 2 Number 4

Editorials

日本の政治家は、科学的不確実性を正面から受け止める必要がある。北朝鮮との外交戦では、外交手段を駆使すべきであって、科学的公正を損なってはならない。

開発途上国全体に深刻な問題が存在する。市場に偽造薬品が出まわり、本物との区別ができないのだ。援助国、当事国の政府、製薬業界による対応が求められている。

Top of page ⤴

News Features

大きな夢と低予算があいまって、向こう見ずだがわくわくするような計画が生まれた。太陽光を帆に受けて宇宙を帆走する「ソーラーセイル」を実現する計画だ。このソーラーセイルのパイオニアであるLou Friedmanは間もなく、各国宇宙機関に先んじて宇宙機「コスモス1」を打ち上げ、宇宙空間に大きな帆を広げようとしている。TonyReichhardtが報告する。

海底に横たわるクジラの死骸には、脂質を多く含んだ骨がある。これが、海底生物にとって濡れ手に粟なのだ。ここに展開されるユニークな生態系を調べる研究者たちは、悪臭などの悪条件をものともせず、思い切った方法を使う。そんな研究者たちをAmanda Haagが追った。

あらゆる細胞を包む脂質膜のなかで動きまわるタンパク質の様子はどんな具合なのかは長く議論が絶えなかった。だがついに、ある日本人研究者が超高速度カメラを用いて、このタンパク質の「ダンス」をかつてないほど詳細に撮影することに成功した。それでも論争の決着がつくのはまだ先のようだ。Alison Abbottが報告する。

Top of page ⤴

News & Views

火星探査機マーズ・エクスプレスに搭載された高解像度ステレオカメラによって撮影された画像から、火星の表面は水や溶岩や氷の流れによって、わずか数百万年前に形成されたことがわかった。

細菌から植物への遺伝子導入が可能なのは、アグロバクテリウム属の細菌に限られると考えられてきた。ところが、アグロバクテリウム以外の細菌属にも界を越えた遺伝的交換が可能な種が存在するようだ。

Top of page ⤴

Brief Communication

Top of page ⤴

Nature Jobs & Events | 研究者訪問

Top of page ⤴

News

Top of page ⤴