2005年6月号Volume 2 Number 6
Editorial
News Features
野に出るロボットたち
ロボットが研究室を抜け出て野生動物の世界に入り込もうとしている。動物行動を動物型ロボットを使って調べる研究が盛んになってきたのだ。生物の振る舞いを決めているのは何なのか。この問題の解明に、動物ロボットがどのように役立っているかをJonathan Knightが取材した。
大学生の精神に入り込むもの
インテリジェントデザイン運動は、規模は小さいが、米国の大学生の間で力を増してきている。この運動については、科学と信仰のギャップを埋める動きととらえる人々がいる反面、ほとんどの人々は積極的な興味を示さない。Geoff Brumfielが、運動の指導者にインタビューした。
心臓を再起動せよ
心不全を起こした心臓を再起動させる電子装置の植込み手術は増加の一途をたどっている。しかし、リスクと利益は適切に評価されているのだろうか。Duncan Graham-Roweが報告する。
News & Views
めったに見られないフレア
軟γ線リピーターの巨大なフレアは壮大な光景だがめったにみられない出来事で、我々の銀河系ではまだたった3回しか観察されていない。もっと遠く離れたところで起こっているものを見逃しているのではないかということも疑われている。
癌の発生を未然に防ぐ
細胞は、発癌性の刺激により引き起こされる制御されない分裂を感知して停止させることができるのだろうか。異常な分裂はDNA損傷に対する細胞応答を引き起こすことがあるという証拠が得られたのを考えれば、どうやらこれは可能らしい。
muse@nature.com
「ムーアの法則」が満40歳に
半導体チップの集積密度が上がるスピードについて予言した、有名な「ムーア(Moore)の法則」は今年で満40歳の誕生日を迎えたが、まだ破たんしていない。しかし、いつまでも有効なわけではないと、ネイチャー編集顧問のPhilip Ballは述べている。
News
過剰なエストロゲンは胎児に悪影響を及ぼす
避妊薬に含まれるホルモンは仔マウスの発生に悪影響を与える。
リーダーにしたがって協力するロボットチーム
ドアのところで二つのロボットが鉢合わせした場合の解決法は?
鍼治療は脳の活動を活発にする
鍼治療には偽薬効果ではない現実の効果があることが、脳画像診断法で確認された。
大気汚染の緩和が地球暗化に歯止めをかけた
地球上の大気汚染は解消される方向にあるが、これによって温室効果が進んでしまうかもしれない。
Advertisement