注目の論文
鉄を挟んだ化合物を用いた太陽電池
Nature Chemistry
2011年1月31日
An iron-sandwich solar cell
色素増感太陽電池の高効率電解質として、フェロセンという鉄を挟んだ化合物を利用できることが、Nature Chemistryの論文で報告されている。フェロセンは、構造を調節して効率を向上できるという点で、ほかの電解質より優れている。
太陽光を色素で吸収する色素増感太陽電池の技術は、20年前から存在している。電解質として使われる化学物質の種類を少しずつ調整することによって性能向上が試みられてきたが、性能は頭打ちになっている。今回、L Spiccia、U Bachらは、従来のヨウ化物電解質をフェロセン系電解質に置き換えることにより、ヨウ化物に近い効率を示す太陽電池を作製した。フェロセンの大きなメリットの1つは構造を容易に変えられることであり、これにより効率を向上できると研究チームは予想している。
これまで電解質として金属化合物を使う試みがなされてきたが、性能は向上せず、それらの金属化合物の多くは太陽電池を腐食させた。フェロセン電解質は、電池を腐食させず、その性質は十分理解されている。
doi: 10.1038/nchem.966
注目の論文
-
12月20日
化学:アルゴリズムは、ウイスキーの最も強い香りと原産地を嗅ぎ分けることができるCommunications Chemistry
-
12月12日
天文学:Firefly Sparkleが初期の銀河形成に光を当てるNature
-
12月10日
Nature's 10:2024年の科学に影響を与えた10人Nature
-
11月21日
化学:光を使って永遠の化学物質を分解する新しい方法Nature
-
10月24日
古生物学:古代サンゴから共生関係の初期の証拠を発見Nature
-
8月15日
考古学:ストーンヘンジの祭壇石はスコットランドを起源としているかもしれないNature