注目の論文
複雑な細孔構造
Nature Chemistry
2009年4月7日
Pores for complexity
これまでで最も複雑な細孔構造をもつ材料が、Nature Chemistry(電子版)に報告される。このメソポーラスシリカは、別々の3つの細孔系が絡み合った構造をとる。これまでの例では、2つの絡み合った細孔系からなる構造に限られており、1グラムあたり約1,000平方メートルという膨大な表面積のおかげで「分子ふるい」として広く使用されている。
直径わずか数ナノメートルの細孔をもつメソポーラス材料は、触媒担体、光学素子、石油留分の分離など、幅広い用途に役立っており、石油中のあらゆる分子がそのような材料の細孔を通過してきた。
J Ying、X Zouおよび共同研究者らは、複雑な構造を作り上げるための新しい鋳型剤を設計した。研究者らが使用した鋳型分子は、大きな頭部基と長い尾部をもつ。3つの絡み合った細孔系を形成する鍵は、頭部基の大きさと尾部の疎水性の度合いのちょうどよいバランスを見いだすことであった。研究者らは、この材料のファイバー内に長いチャネルと短いチャネルが存在することから、方向によって拡散速度が変わるため、分離や放出制御に応用できるかもしれないと示唆している。
doi: 10.1038/nchem.166
注目の論文
-
1月21日
化学:「液体の金」である尿から肥料を抽出するNature Catalysis
-
12月20日
化学:アルゴリズムは、ウイスキーの最も強い香りと原産地を嗅ぎ分けることができるCommunications Chemistry
-
12月12日
天文学:Firefly Sparkleが初期の銀河形成に光を当てるNature
-
12月10日
Nature's 10:2024年の科学に影響を与えた10人Nature
-
11月21日
化学:光を使って永遠の化学物質を分解する新しい方法Nature
-
10月24日
古生物学:古代サンゴから共生関係の初期の証拠を発見Nature