注目の論文
【小惑星】ベスタのでこぼこな地形ができあがる過程
Nature Communications
2017年9月13日
Asteroids: How Vesta was roughed up
小惑星ベスタの表面粗さを制御する要因の1つが地下氷であることを報告する論文が、今週掲載される。小惑星の形成と進化を解明する上で地下氷の存在は重要な意味を持っている。
ベスタは、火星と木星の間にある小惑星帯の中で準惑星ケレスに次いで2番目に大きな質量の小天体だ。NASAの宇宙探査機「ドーン」は、2011~2012年に最初にベスタに接近して観測を行った。その目的は、ベスタの動態と特徴を解明し、この情報から太陽系の歴史に関する手掛かりを得ることだった。もしベスタの表面粗さにばらつきがあれば、その原因は他の小惑星からの衝撃によるクレーター形成だと予想されていた。これに対して、ドーンによる新たな観測結果からは、このばらつきをクレーター形成で説明しきれないことが示唆されている。Essam Heggyたちの研究グループは、高い水素濃度と相関する広大な平坦地が複数存在していることを発見した。こうした地形を総合すると、地下氷の存在可能性が示唆されており、この地下氷がベスタの現在の地表形状の形成原因の1つだった可能性も生まれている。
Heggyたちは、小惑星の表面粗さを知っておくことが将来の宇宙探査機の着陸にとって非常に重要な点も指摘している。
doi: 10.1038/s41467-017-00434-6
注目の論文
-
12月19日
気候変動:南極の海氷減少が嵐の発生を促すNature
-
12月19日
天文学:月の年齢はより古いNature
-
12月17日
惑星科学:土星の環が若々しい外観を保っている理由Nature Geoscience
-
12月12日
天文学:Firefly Sparkleが初期の銀河形成に光を当てるNature
-
12月11日
気候変動:世界的な観光産業による二酸化炭素排出量は増加し、不平等であるNature Communications
-
12月10日
Nature's 10:2024年の科学に影響を与えた10人Nature