注目の論文
雲の分裂はCO2のレベルの高さと関連していた
Nature Geoscience
2019年2月26日
Cloud break-up linked to high CO2 levels
大気中のCO2濃度が現在のレベルよりも約3倍高くなると、層積雲の雲頂面が分裂する引き金となり得ることを明らかにしたモデル研究が、今週掲載される。このような雲頂面の分裂は、CO2レベルの上昇による温暖化に加えて、全球で最大摂氏8度の温暖化をもたらす可能性がある。
層積雲の雲頂面は、地球の低緯度海洋の約20%を覆っており、地球のエネルギー収支の重要な要素となっている。層積雲は、他の雲と違って地球表面で加熱されるのではなく、雲頂で冷却されることにより維持されるため、地球大気の温室効果ガス濃度の上昇に対して影響を受けやすい。
Tapio Schneiderたちは今回、大気中のCO2レベルが上昇した条件においてエネルギーが最も高い層積雲の雲スケールの過程を解析するための、高分解能シミュレーションを提示している。このような雲スケールの過程は、これまでの気候モデルでは、規模が小さ過ぎて解析できなかった。Schneiderたちのシミュレーションによれば、CO2濃度が1200百万分率よりも高くなると、雲頂面の分裂が起き、全球の平均地表面温度に深刻な影響を及ぼす。さらに、雲頂面は一度分裂すると、より低い温室効果ガス濃度でしか再生しない。
Schneiderたちは、層積雲の雲頂面の分裂は、5000万年前の始新世のような過去の高温の気候の原因となった可能性があると示唆している。
doi: 10.1038/s41561-019-0310-1
注目の論文
-
11月21日
天文学:近くの恒星を周回する若いトランジット惑星が発見されるNature
-
11月21日
気候:20世紀の海水温を再考するNature
-
11月20日
生態学:リュウキュウアオイが太陽光を共有するNature Communications
-
11月19日
気候変動:パリ協定を達成するために、CO2の受動的吸収を計算から分離するNature
-
11月18日
惑星科学:嫦娥6号のサンプルが裏側の月火山活動の年代を特定Nature
-
11月13日
地球科学:2022年のマウナロア火山の噴火を調査するNature Communications