古生物学:アッテンボローの化石がクラゲの仲間に関する知見をもたらす
Nature Ecology & Evolution
2022年7月26日
Palaeontology: Attenborough fossil provides insights into jellyfish family
古い刺胞動物(クラゲを含む動物群)について、従来の想定よりも数千万年早い時期にボディープランを確立した新たな化石について報告する論文が、Nature Ecology & Evolution に掲載される。デビッド・アッテンボロー(David Attenborough)の名前から命名されたその刺胞動物の化石は、この動物群の進化史の解明を促進するものと考えられる。
サンゴやクラゲを含む刺胞動物門という動物群には、まばらながらも古く長い化石記録が存在する。
今回、Frances Dunnたちは、英国のチャーンウッドの森(Charnwood Forest)で発見された5億6200万~5億5700万年前(エディアカラン紀)の刺胞動物Auroralumina attenboroughiの化石を発表している。A. attenboroughiはクラゲ類の特徴と花虫類(サンゴ虫類)寄りの特徴を兼ね備え、現生の刺胞動物を含む動物群の最古級種として位置付けられる。Dunnたちはそれについて、子孫がまだこの世に存在する全ての進化的集団に関して知られる中で、最古級の近縁動物かもしれないと論じている。動物のボディープランはその後のカンブリア紀(5億4100万~4億8500万年前)に確立されたと考えられることが多いが、A. attenboroughiはそれをはるかにさかのぼる事例である。
A. attenboroughiの属名は「夜明けのランタン」を意味し、その化石の年代が古いことを表している。本種は、チャーンウッドの森のエディアカラン化石に関する認識を高めた功績で知られるデビッド・アッテンボローに敬意を表して命名された。
doi: 10.1038/s41559-022-01807-x
注目の論文
-
11月21日
天文学:近くの恒星を周回する若いトランジット惑星が発見されるNature
-
11月21日
気候:20世紀の海水温を再考するNature
-
11月20日
生態学:リュウキュウアオイが太陽光を共有するNature Communications
-
11月19日
気候変動:パリ協定を達成するために、CO2の受動的吸収を計算から分離するNature
-
11月18日
惑星科学:嫦娥6号のサンプルが裏側の月火山活動の年代を特定Nature
-
11月13日
地球科学:2022年のマウナロア火山の噴火を調査するNature Communications