注目の論文
脈動する海底火山
Nature Geoscience
2012年5月14日
Pulsating seafloor volcano
海底の火山は短いパルス状の成長と崩壊をすると今週号のNature Geoscience onlineに発表された論文が報告している。海底火山は容易に到達できない場所にあるのでその進化については良く分かっていない。この研究は、そのような火山が噴火し成長する頻度と速度について見通しを与えている。
Anthony Watts等は2011年5月と6月にトンガ近傍の南西太平洋海底にある海底火山であるモノワイ活火山の地形を調べた。2週間にわたり、海底地形を繰り返し調査した結果、火山の一部がほぼ19m崩落したことが分かった。ほかの場所では、新しく噴出した溶岩流が火山を盛り上げ、ほとんど72mも高さが増加した場所もあった。モノワイ火山で計測され、この研究で報告されている短期間における崩壊と成長の速度は、これまで海底火山で知られていた長期の成長速度と比べると驚くほど高く、海底は活発であることを示している。
doi: 10.1038/ngeo1473
注目の論文
-
2月19日
生態学:深海の生態系を調査するNature Communications
-
2月13日
動物の行動:カメは磁気地図が食べ物に導くと踊るNature
-
2月11日
地球科学:地球の内核の変化を検出Nature Geoscience
-
2月11日
気候変動:2024年の気温がパリ協定の目標に与える影響の評価Nature Climate Change
-
2月6日
遺伝学:古代のゲノムがヤムナ文化の起源の手がかりとなるNature
-
2月5日
惑星科学:月のグランドキャニオンの形成Nature Communications