注目の論文
脈動する海底火山
Nature Geoscience
2012年5月14日
Pulsating seafloor volcano
海底の火山は短いパルス状の成長と崩壊をすると今週号のNature Geoscience onlineに発表された論文が報告している。海底火山は容易に到達できない場所にあるのでその進化については良く分かっていない。この研究は、そのような火山が噴火し成長する頻度と速度について見通しを与えている。
Anthony Watts等は2011年5月と6月にトンガ近傍の南西太平洋海底にある海底火山であるモノワイ活火山の地形を調べた。2週間にわたり、海底地形を繰り返し調査した結果、火山の一部がほぼ19m崩落したことが分かった。ほかの場所では、新しく噴出した溶岩流が火山を盛り上げ、ほとんど72mも高さが増加した場所もあった。モノワイ火山で計測され、この研究で報告されている短期間における崩壊と成長の速度は、これまで海底火山で知られていた長期の成長速度と比べると驚くほど高く、海底は活発であることを示している。
doi: 10.1038/ngeo1473
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications