注目の論文
温暖化で増大する生物学的粒子放出
Nature Geoscience
2013年4月29日
Biological particle emissions soar on warming
揮発性有機化合物の植物からの放出などにより形成される生物学的起源のエアロゾルの存在度は、温度と共に増大し気候を寒冷化させる可能性がある。この発見は、生物学的起源の粒子放出は将来の温暖化を減少させる可能性があることを示している。
Pauli Paasonenたちは、中緯度と高緯度における大気中のエアロゾル存在度と温度の関連性を、汚染されていない準北極地域から汚染された農業地域までにわたる陸地の環境で大気中の粒子を収集した観測を用いて検証した。大きなエアロゾル粒子の存在度は温度と共に上昇し、彼らは生物学的生産の前駆物質が温度に依存して増加することが原因であるとしている。彼らは、このようなエアロゾルは雲形成の種として働くので、入射する太陽光の反射をもたらし地表の温度を減少させると示唆している。
doi: 10.1038/ngeo1800
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment