注目の論文
温暖化で増大する生物学的粒子放出
Nature Geoscience
2013年4月29日
Biological particle emissions soar on warming
揮発性有機化合物の植物からの放出などにより形成される生物学的起源のエアロゾルの存在度は、温度と共に増大し気候を寒冷化させる可能性がある。この発見は、生物学的起源の粒子放出は将来の温暖化を減少させる可能性があることを示している。
Pauli Paasonenたちは、中緯度と高緯度における大気中のエアロゾル存在度と温度の関連性を、汚染されていない準北極地域から汚染された農業地域までにわたる陸地の環境で大気中の粒子を収集した観測を用いて検証した。大きなエアロゾル粒子の存在度は温度と共に上昇し、彼らは生物学的生産の前駆物質が温度に依存して増加することが原因であるとしている。彼らは、このようなエアロゾルは雲形成の種として働くので、入射する太陽光の反射をもたらし地表の温度を減少させると示唆している。
doi: 10.1038/ngeo1800
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications