注目の論文
大チベット
Nature Geoscience
2009年4月27日
A greater Tibet
ヒマラヤ北西部の孤立した標高の高い平らな平面は、チベット高原の残滓の可能性がある、とNature Geoscience(電子版)の論文が示唆している。この平面は、過去4,000万年にわたり継続して存在していたようであり、高原がインドとアジア大陸の衝突後すぐに形成されたことを裏付けている。
P van der Beekらは、ヒマラヤ北西部とチベット高原西部の地形を研究し、チベット高原の西縁を超えて広く標高の高い地域があることを見つけた。彼らは、この平面が数千年間にわたり非常にゆっくりと浸食されたことを発見したが、これははっきりとしたヒマラヤ山脈の高峰とは対照的だが、チベット高原西部とは似ている。このチベット高原の浸食史との類似性は、過去に高原が現在の西側境界を越えて広がっていたことを示唆している。
大チベット高原は、おそらく2,000万年前に、ヒマラヤ山脈の変形が増大して排水系の分布を変え、高原への切り込みをもたらしたときに崩壊を始めたと考えられる。
doi: 10.1038/ngeo503
注目の論文
-
12月19日
天文学:月の年齢はより古いNature
-
12月19日
気候変動:南極の海氷減少が嵐の発生を促すNature
-
12月17日
惑星科学:土星の環が若々しい外観を保っている理由Nature Geoscience
-
12月12日
天文学:Firefly Sparkleが初期の銀河形成に光を当てるNature
-
12月11日
気候変動:世界的な観光産業による二酸化炭素排出量は増加し、不平等であるNature Communications
-
12月10日
Nature's 10:2024年の科学に影響を与えた10人Nature