注目の論文
南極の温度と海水面との長期にわたる関連性
Nature Geoscience
2009年6月22日
Long-term ties between Antarctic temperature and sea level
Nature Geoscience(電子版)に発表される研究によれば、過去52万年間にわたり、海水面と南極の温度は密接に関連しているということである。この報告は、海水面が全球平均温度変化に完全に適応するためには数千年かかることを示唆している。
E Rohlingたちは、過去5回の氷河期にわたり、海洋堆積物記録から再現した全球海水面と氷コアによる南極の温度記録とを比較した。これらの記録から得られた統計的関連性は、(大気中の二酸化炭素レベルが今日と同様ならば)300万年前から350万年前の間には、海水面は現在よりも20~30メートル高かったことを示唆している。この発見は、海水面は大気中の温室効果ガス濃度の上昇に、数千年の時間スケールで強く応答することを意味している。
doi: 10.1038/ngeo557
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment