注目の論文
緯度とともに変化する海洋逆転
Nature Geoscience
2010年9月13日
Ocean overturning varies with latitude
大西洋の逆転循環は、これまで考えられていたように単一の鉛直方向の対流セルからできているわけではなく、低緯度と高緯度の間で強度が変化していると、 Nature Geoscience(電子版)に発表される研究が示している。大西洋逆転循環は熱帯の海水から熱を北向きに輸送し、気候が温暖化するにつれて速度が遅くなると予想されていた。
S Lozierらは、船舶による観測と数値モデルを一緒に用いて、20世紀後半の大西洋の特性変化を調べた。彼女たちは、大西洋逆転循環がこの時期の亜熱帯ではやや弱くなっているが、さらに北の亜極域ではやや強くなっていることを見つけた。大西洋逆転循環は単一の周回流とは考えられないと結論しており、観測された変化はおそらく気候変動度を反映しており気候変動の傾向とは一致しないことを示唆している。
「Lozierらは、大西洋子午線逆転循環の緯度に依存した変化に対して明確な証拠を提供している」と、A M de BoerがNews & Viewsで述べている。
doi: 10.1038/ngeo947
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月11日
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature
-
9月11日
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月11日
気候変動:主要な炭素排出源が熱波の強度と発生確率に影響を及ぼしているNature
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change