注目の論文
太陽系に対するより古い年代
Nature Geoscience
2010年8月23日
Older age for the Solar System
太陽系はこれまで考えていたよりも最大で200万年年齢が古い可能性があるとの報告が寄せられている。今回決定された年代は、北西アフリカで発見された隕石中に含まれる残留鉱物(鉱物包有物とよばれる)の解析から得られている。
そのような包有物は太陽の誕生後に形成された最古の固体物質の中にあり、この物質の年代決定は太陽系形成年代に対して最も正確な見積もりの1つを提供しうるものである。A BouvierとM Wadhwaは、鉛同位体による年代決定法を用いて、この特別な包有物の年代を決定した。彼らは、包有物が45億6820万年前に形成されたことを発見し、この年代はこれまでの見積もりよりも30万年から190万年古い。
この見積もりにより、この包有物はこれまでに年代決定がなされた最古の太陽系物質となった。
doi: 10.1038/ngeo941
注目の論文
-
4月2日
気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響Nature Communications
-
3月13日
気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれないNature
-
3月13日
環境:19世紀後半以降、地中海地域の降水量はほぼ安定しているNature
-
3月13日
考古学:西ヨーロッパで発見された最古の顔の一部Nature
-
3月11日
気候変動:温室効果ガス排出は人工衛星を脅かすかもしれないNature Sustainability
-
3月7日
惑星科学:月面において氷が存在するさらなる候補地Communications Earth & Environment