注目の論文
東南極の氷の損失
Nature Geoscience
2009年11月23日
East Antarctic ice loss
東南極は2006年から氷を失い始めたようだという研究成果が発表される。南極での氷の質量の重力測定は、西南極における氷の損失のこれまでの見積もりに確証を与えており、東南極が過去数年の間に平衡状態を失ったことを示唆している。
J Chenらは「重力復元と気候実験(GRACE)」で得られたデータを用いて、2002年4月と2009年1月の間の南極における氷の質量を見積もった。彼らの、西南極で毎年132ギガトンの氷が失われたという見積もりは、これまでの結果に対して独立した確証を与えている。しかしながら、研究者はまた、誤差範囲内で釣り合っていた東南極氷床は2006年頃から質量を失い始めたことを見つけた。
損失の見積もりは東南極海岸地域から得られており、毎年+/-52ギガトンの大きな誤差範囲はあるものの、年間57ギガトンと見積もられている。
doi: 10.1038/ngeo694
注目の論文
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月25日
ゲノミクス:古代 DNA がカルパチア盆地の多様なコミュニティー組織を明らかにするNature Communications
-
6月20日
環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」があるCommunications Earth & Environment
-
6月19日
動物行動学:蛾の航行は星空に導かれているNature
-
6月19日
気候変動:気候変動が作物生産に与える影響を評価するNature