注目の論文
東南極の氷の損失
Nature Geoscience
2009年11月23日
East Antarctic ice loss
東南極は2006年から氷を失い始めたようだという研究成果が発表される。南極での氷の質量の重力測定は、西南極における氷の損失のこれまでの見積もりに確証を与えており、東南極が過去数年の間に平衡状態を失ったことを示唆している。
J Chenらは「重力復元と気候実験(GRACE)」で得られたデータを用いて、2002年4月と2009年1月の間の南極における氷の質量を見積もった。彼らの、西南極で毎年132ギガトンの氷が失われたという見積もりは、これまでの結果に対して独立した確証を与えている。しかしながら、研究者はまた、誤差範囲内で釣り合っていた東南極氷床は2006年頃から質量を失い始めたことを見つけた。
損失の見積もりは東南極海岸地域から得られており、毎年+/-52ギガトンの大きな誤差範囲はあるものの、年間57ギガトンと見積もられている。
doi: 10.1038/ngeo694
注目の論文
-
9月18日
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
9月18日
古生物学:初期のドーム頭を持つ恐竜Nature
-
9月17日
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月11日
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature
-
9月11日
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature